研究課題/領域番号 |
25244027
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
貴志 俊彦 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (10259567)
|
研究分担者 |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
石川 禎浩 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)
武田 雅哉 北海道大学, 文学研究科, 教授 (40216908)
川島 真 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90301861)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 非文字 / 東アジア / イメージ / デジタル・アーカイブ / イコノロジー / イコノグラフィー / 画像解析 / 広報 |
研究概要 |
1.ワークショップ・シンポジウム等の主催 米国ポール・バークレー教授講演会(2013年6月17日)ワークショップ「非文字資料研究の理論構築に向けての事例検討」(6月30日)、ワークショップ「戦争とジェンダー表象」(8月3日~4日)、ワークショップ「中央ヨーロッパ音楽の比較研究に向けて」(9月23日)、米国国立公文書館所蔵「琉球列島米国民政府広報局制作フィルム」鑑賞・検討会(第1回11月8日、第2回2月7日)、シンポジウム「ビジュアル・メディアとジェンダー」、トークイベント「流行歌から考える東アジア」(2014年12月15日)、ワークショップ「戦争とジェンダー表象研究」(2月24日~25日)、合同研究会「東アジアにおける近現代音楽文化の諸相」(2月27日)、『二〇世紀満洲歴史事典』韓日合同書評国際会議(韓国、3月14日) 2.史資料のデジタル・アーカイブ化 「柏原英一(1914~2009)写真帳」の公開(2013年8月、http://www.tbcas.jp/ja/lib/lib2/)/「『亜東印画輯』データベース」の公開(2014年3月、http://www.tbcas.jp/ja/lib/lib3/)/京都大学人文研所蔵「華北交通写真」のデジタル化(5000コマ)/華北交通株式会社資業局資料課『北支』データベース(http://124.33.215.236/research/hokushi/hokushi.php)/京大人文研所蔵華北交通写真の一部デジタル化 3.非文字史料の収集(国内、中国、台湾、韓国、米国) 『北支』1939年6月~1943年8月/米国立公文書館所蔵のUSCAR(琉球列島米国民政府)制作の広報用映像フィルム(161点)/USCARによる広報用写真(2万1726点)/『東北画報』1952~55年(欠あり)など
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
・写真、画報、記録フィルム等の収集が予想以上に進み、それら資料をもとに共同研究の具体的な作業枠組みが明らかになったため。 ・米国ラファイエット大学、国立台湾大学、台湾・中央研究院、韓国・東亜大学、中国・吉林大学との連携が、計画時の期待以上に進み、次年度にむけての協力体制が整ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
・国内外における大小規模の学術カンファレンスの開催(成果の蓄積を目的として) ・『非文字史料から読み解く日中関係(仮)』および華北交通写真を用いた写真集の出版準備、南京大学出版社(2012年)の『中国近代図像新聞史1840~1919』全6巻の翻訳出版の推進 ・非文字史料を用いたデジタル・アーカイブの構築(東洋文庫等との連携) ・華北交通写真を用いた一般展示会の企画推進(東京カメラ博物館、京都大学博物館) ・教育への応用:海外(ボン大学)、国内(京都大学文学部、室蘭工業大学)等において非文字史料解読のリテラシーを教授する授業を実施。
|