• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

内部労働市場の機能と人事制度の効果に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25245041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関東京大学

研究代表者

大湾 秀雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60433702)

研究分担者 都留 康  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)
朝井 友紀子  東京大学, 社会科学研究所, 研究員 (10588172)
上原 克仁  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (60509157)
高橋 新吾  広島修道大学, 経済科学部, 助教 (70445899)
川口 大司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)
鈴木 勘一郎  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (10569784)
橋本 由紀  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (30707675)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード人事経済学
研究成果の概要

女性活躍推進、働き方改革、健康経営、評価制度改善に関する示唆に富んだ研究成果を生み出した。まず、性別職域分離、遅い昇進制度、女性にとっての転勤のリターンの低さ、業務配分における差が、賃金・昇進の男女格差を生み出している。2番目に、早目の調整を促すプロセス変更が仕事の平準化を通じて、残業時間を減らし、製品の質を高める効果を確認した。3番目に、長時間残業、休日出勤、短いインターバルなど働き方がメンタルヘルスに有意に影響を与えていた。最後に、上司評価を通じた従業員の能力学習スピードは速いものの、部下や同僚の評価がさらに有用な情報を含むこと、上司評価のバイアスが離職につながっている可能性を示した。

自由記述の分野

労働経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2021-04-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi