• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

会計リテラシーの普及と定着に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25245057
研究機関関西大学

研究代表者

柴 健次  関西大学, 会計研究科, 教授 (40154231)

研究分担者 福浦 幾巳  西南学院大学, 商学部, 教授 (00149791)
佐藤 信彦  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 教授 (20225981)
籏本 智之  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (20265044)
山田 康裕  立教大学, 経済学部, 教授 (20335160)
工藤 栄一郎  熊本学園大学, 商学部, 教授 (30225156)
浦崎 直浩  近畿大学, 経営学部, 教授 (60203600)
富田 知嗣  関西大学, 会計研究科, 教授 (60264743)
島本 克彦  関西学院大学, 商学部, 准教授 (60609965)
岩崎 千晶  関西大学, 教育推進部, 助教 (80554138)
松本 敏史  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90140095)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード会計リテラシー / 大学教育研究 / 高校教育研究 / 就職教育研究 / 社会人教育研究 / 市民教育研究 / ICT教育研究 / アクティブ・ラーニング
研究実績の概要

初年度から我々は研究成果を還元するため汎用的な結論を導くため、研究分担者の専門分野に拘泥せず、効率的な研究が可能なように6つの班を設定した。すなわち、大学教育研究班、高校教育研究班、就職教育研究班、社会人教育研究班、市民教育研究班及びICT教育研究班である。
2年目においては、大学教育研究班は日本会計教育学会、日本簿記学会の会員と、高校教育研究班は全国商業高等学校協会や日本商業教育学会の会員と、また市民教育研究班は公会計改革ネットワーク等公会計の実践者及び研究者と何度も議論を重ね、早々に調査票を完成させ、その実施を年度内に行った。また、ICT研究班はこれら3つの班の調査票に質問を付加する形式で調査を実施した。その結果、大学生向け、高校生向け、市民向けの各調査の回答数が合計で3千を超える規模になった。その数だけICT調査の回答が得られたことになる。
一方、海外における会計教育の調査が我々の研究に有益であるとの観点から、2年目も、韓国、中国、オーストラリア、フィリピンで視察を実施した。これは、初年度のイタリア、イギリス、マルタ、中国、フィリピンに続くものである。この2年間の海外視察を踏まえて、3年目に国際比較研究を行う準備が整った。
個人研究については、アメリカの会計教育調査、アクティブラーニングや反転授業の試行、会計専門職の研究など多岐にわたるが、これらは最終年度に取りまとめる予定である。ただし、会計教育システム(「ヨーイドン簿記」)の開発は一応完了した。これも3年目の利用を踏まえて、最終成果につなげる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に示した内容の具体的な作業等の達成度は以下のとおりである。
① 全体研究:2年目も3回の全体研究会を開催した。そこでは、初年度に確認した会計リテラシーの定義に照らし、研究対象になるものとならないものを仕訳した。それを踏まえ、6つのアンケート調査票の作成に関する意見調整を行った。
② 班研究:6つの研究班(大学教育研究班、高校教育研究班、就職教育研究班、社会人教育研究班、市民教育研究班及びICT教育研究班)がそれぞれの層に対する教育課題を抽出するためのアンケート調査の準備に入った。このうち、高校教育研究班と市民教育研究班が調査を実施し、その結果を報告書にまとめた。大学研究班とICT研究班は調査を終え、分析を始めた。就職研究班と社会人研究班は調査票を完成し、次年度に実施する。
③ ICT教育共同研究:簿記会計教育における理論知と実践知との期待ギャップを低減(解消)する目的の下に、「ブレンディッド・ラーニング(BL : Blended Learning)」の必要性とその教育効果について,プロセスモデルである「アカウンティング・インストラクショナル・デザイン・モデル(AIDモデル)」を基礎に,学習形態として「ヨーイドン簿記」システムの開発を行った。それは,学習者主体において,他律的な「習得思考の学習」から自律的な「実践的な学習」を促す構成主義の特徴を持たせたシステムである。
④ 海外視察:我々研究者のうち、工藤が韓国、中国、オーストラリアの3か国に、浦崎が中国とフィリピンの2か国に視察に行った。このうち、中国は両名共同で視察した。いずれの視察においても、訪問先機関において開講されている会計科目とその内容(使用テキストの収集を含む)、会計専門職に係る資格試験や検定試験の状況を聞き取る他、現地の教員と会計教育に係る討論を重ねてきた。

今後の研究の推進方策

最終年度の研究の推進方策は以下のとおりである。
① 今後も最終報告に向け3回程度全体研究会を行う。班別や、部分的な共同研究については随時研究会を実施する。次年度初めの第7回研究会では最終報告の取りまとめに向けての方針を決める。
② 班研究と個人研究:6つの研究班とも調査報告書の完成に向けて調査を実施する。このうち、大学教育研究班、高校教育研究班及び市民教育研究班は教育関連の諸学会で報告し、そこでの質疑を個人研究にフィードバックさせる。また、研究代表者及び分担者全員が、それぞれ特に重視している課題につき個人研究の形式で研究結果をとりまとめ、会計教育に関する提言を行う。
③ ICT教育研究:今年度に開発した「ヨーイドン簿記」の普及と定着の方法を具体化するために研究協力者がこれを利用し、利用経験をもとにして具体的提言を行う。
④ 海外視察:最終年度も工藤と浦崎が海外視察を行う。この両名は3年連続で、多くの機関を訪問しているので、他の研究者の海外視察(山田、柴、富田)の分も含めて、会計教育に関する国際比較を取りまとめる。最終年度は、とりまとめに不可欠な追加調査を重視する。柴も両名の国際比較研究を補完するための調査を行う。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] わが国近代会計と阿久津文庫の形成2015

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 雑誌名

      産業経営研究

      巻: 34号 ページ: 19-43

  • [雑誌論文] 学生同士による問題作成を取り入れた会計教育におけるモバイルラーニングの授業設計と組織的支援の構築2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎千晶・柴健次
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 第6号 ページ: 11-19

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本における会計基準の国際対応2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤信彦
    • 雑誌名

      税研

      巻: 30巻5号 ページ: 20-26

  • [雑誌論文] 株式投資意思決定におけるソーシャル・ネットワークの影響2015

    • 著者名/発表者名
      富田知嗣
    • 雑誌名

      現代社会と会計

      巻: 9号 ページ: 133-144

  • [雑誌論文] 管理会計情報の量的次元分析 Jコストに焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      籏本智之
    • 雑誌名

      商学討究(小樽商科大学)

      巻: 65巻4号 ページ: 131-138

  • [雑誌論文] 公会計リテラシーの教育2014

    • 著者名/発表者名
      柴健次
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 66巻9号 ページ: 66-70

  • [雑誌論文] 新地方公会計の整備促進に不可欠な教育課題2014

    • 著者名/発表者名
      柴健次
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 74巻3号 ページ: 52-61

  • [雑誌論文] 会計における剰余金創設時の諸説の整理2014

    • 著者名/発表者名
      柴健次
    • 雑誌名

      現代社会と会計

      巻: 第8号 ページ: 11-31

  • [雑誌論文] 情報化社会における会計教育2014

    • 著者名/発表者名
      福浦幾巳
    • 雑誌名

      会計教育研究

      巻: 2号 ページ: 2-4

  • [雑誌論文] 編集としての会計2014

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 66巻11号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 会計記録と権力2014

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 66巻12号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 甲種商業学校簿記算術教授要目と会計教育の制度化2014

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 雑誌名

      熊本学園商学論集

      巻: 19巻1号 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングの質を高める学習支援と学習環境のデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎千晶
    • 雑誌名

      大学教育と情報

      巻: 147号 ページ: 32-36

  • [雑誌論文] リース取引における貸手の会計処理2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤信彦
    • 雑誌名

      財務会計研究

      巻: 8号 ページ: 65-91

  • [学会発表] 簿記会計の伝統的な「学び」の形成2015

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 学会等名
      日本会計研究学会九州部会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] ラーニング・コモンズにおける学習支援の取り組みとその評価 -ラーニングCafeを事例にー2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木智彦、斎尾恭子、岩﨑千晶
    • 学会等名
      大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] 戦略MGを用いたMBA教育実践2014

    • 著者名/発表者名
      籏本智之
    • 学会等名
      日本戦略MG教育学会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 会計リテラシーに関する商業高校生の意識2014

    • 著者名/発表者名
      柴健次
    • 学会等名
      日本商業教育学会関西部会
    • 発表場所
      大手前大学
    • 年月日
      2014-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 初年次教育における協同学習への取り組みを学ぶ動画教材のデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎千晶
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      金沢星稜大学
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 簿記入門指導における貸借対照表導入法について2014

    • 著者名/発表者名
      島本克彦
    • 学会等名
      日本簿記学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-08-31
  • [学会発表] 会計教育とスキル2014

    • 著者名/発表者名
      島本克彦
    • 学会等名
      日本会計教育学会
    • 発表場所
      石巻専修大学
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] 複式記入理論としての取引要素説とその制約的会計思考2014

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 学会等名
      兼松セミナー
    • 発表場所
      神戸大学経済経営研究所
    • 年月日
      2014-06-18
  • [学会発表] モノポリーを用いた簿記のアクティブ・ラーニング2014

    • 著者名/発表者名
      工藤栄一郎
    • 学会等名
      日本簿記学会関西部会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] 紙飛行機を使った会計教育のアクティブ・ラーニング2014

    • 著者名/発表者名
      浦崎直浩
    • 学会等名
      日本簿記学会関西部会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] 管理会計情報の量的次元分析:Jコストに焦点を当てて2014

    • 著者名/発表者名
      籏本智之
    • 学会等名
      日本会計研究学会北海道部会
    • 発表場所
      函館大学
    • 年月日
      2014-05-24
  • [図書] 簿記教育上の諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      島本克彦
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      関西学院大学出版会
  • [図書] 会計学説の系譜と理論構築2015

    • 著者名/発表者名
      上野清貴編、浅野千鶴、石山宏、市川紀子、小野正芳、金子友裕、島本克彦、 長島弘、中野貴元、成川正晃、西山徹二、林健治、菱山淳、増子敦仁、山田哲弘、吉田智也、渡辺 竜介
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      同文舘出版
  • [図書] 人生を豊かにする簿記 ‐続・簿記のススメ2015

    • 著者名/発表者名
      上野清貴監修、吉田智也、金子友裕、島本克彦、本所靖博、小野正芳、石山宏、堀江優子、原田隆、市川紀子、竹中輝幸、中野貴元
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      創成社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi