• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

メタル・ソース/ドレイン型Ge-CMOS実現のための基盤技術開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25249035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関九州大学

研究代表者

中島 寛  九州大学, 産学連携センター, 教授 (70172301)

研究分担者 西田 稔  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (90183540)
連携研究者 光原 昌寿  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (10514218)
王 冬  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (10419616)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードGe半導体 / 高性能デバイス / 電子材料 / 絶縁膜 / 金属/半導体コンタクト
研究成果の概要

スパッタ堆積で作製したTiN/Geコンタクトは、フェルミレベルピンニング(FLP)位置を伝導帯側に大きく変調し、低い電子障壁が実現できる。TiN/Geの界面構造を調べた結果、界面に厚さが1-2 nmの窒素を含むアモルファス界面層(a-IL)が存在し、このa-ILがFLP変調に重要な役割を果たしている。TiN/Geをソース/ドレイン(S/D)に用いたn-MOSFETでは、a-ILの厚さが薄いため、S/D寄生抵抗が1400 Ωと大きい。S/Dを埋め込み構造にして寄生抵抗を100 Ω迄低減した。HfGe/Geの代わりにPtGe/GeをS/Dに用いて、S/D寄生抵抗を50 Ω迄低減した。

自由記述の分野

半導体工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi