• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小児固形悪性腫瘍の非侵襲的診断と新規治療開発のためのトランスレーショナルリサーチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25253095
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

細井 創  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20238744)

研究分担者 中川原 章  佐賀県医療センター, 好生館, 理事長 (50117181)
檜山 英三  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
田尻 達郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (80304806)
北條 洋  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90209213)
瀧本 哲也  国立成育医療センター, 研究所小児がん疫学臨床研究センター, 室長 (40393178)
家原 知子  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (20285266)
滝田 順子  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00359621)
木下 義晶  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80345529)
大喜多 肇  国立成育医療センター, 小児血液・腫瘍研究部, 室長 (50317260)
菱木 知郞  千葉県こども病院, 医長 (00375776)
土屋 邦彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (90381938)
宮地 充  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (40584983)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小児がん / トランスレーショナル・リサーチ / がん免疫療法 / liquid biopsy / 神経芽腫 / 横紋筋肉腫
研究成果の概要

小児がんについて、わが国の先端的基礎研究を結集・統合し、次期臨床試験に応用できるトランスレーショナルリサーチを推進することを目的とした。その結果、①血液から抽出できる小児がんの新規バイオマーカーを探索し、治療層別化へ応用可能なマーカーを抽出②低・中間リスク小児がん患者に対する副作用軽減を目指し、間葉系幹細胞を用いたドラッグデリバリーシステムの可能性③高リスク小児がん患者に対するペプチドワクチン、PD-1阻害剤、NKT細胞療法を用いた新規免疫療法の可能性④超高リスク小児がんに対し、次世代ゲノム解析技術を用いた詳細な分子病態を解析・新規分子標的の候補となるゲノム異常、について明らかにした。

自由記述の分野

小児腫瘍学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi