• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ロコモーティブシンドロームに対応した口腔インプラントの分子医学的治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25253103
研究機関九州歯科大学

研究代表者

細川 隆司  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)

研究分担者 近藤 祐介  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00611287)
向坊 太郎  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50635117)
正木 千尋  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60397940)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨質 / コラーゲン / クロスリンク
研究実績の概要

インプラント補綴治療において骨質は臨床的に極めて重要なリスク因子と考えられているにもかかわらず、その客観的評価方法さえ確立されていない。そこで本研究の目的は、骨室に密接に関わっているコラーゲン架橋とナノストラクチャーに焦点を当て、非侵襲的顎骨骨質検査法の確立を目指すことを目的とした。
平成25年は、17-18週齢ニュージーランド白色雌性ウサギ20匹に対して卵巣摘出術(OVX)の後、実験群10匹に1%Lメチオニン混合固形試料を1日あたり100g、16週間給餌させ、高ホモシステイン血症を誘発し(Met/OVX)、大腿骨を用いた3点曲げ試験により骨強度の測定を行った。続いて平成26年度は高ホモシステイン血症モデルの血中ペントシジン量およびホモシステイン量を測定したところ、両群間で有意な相違は認められなかった。また、μCTおよびSpring-8、ビームラインBL20B2(単色放射光CT)を用いて微小構造解析を行ったところ、Met/OVX群ではやや疎な骨梁がみられたが、大腿骨、下顎骨ともに有意な違いは見られなかった。それらの結果を踏まえ、平成27年度では下顎骨の強度測定をナノインデンテーション法を用いて行った。三角錐状のダイアモンドの微小圧子を用い、皮質骨表面で荷重ー除荷試験を行い、ナノスケールの圧痕から準静的に硬さと弾性係数を評価した。まず貯蔵弾性率を計測するために最大荷重500枚μNを周期的に皮質骨に対して加えて骨の方さを比較した結果、Met/OVX群の方が、コントロール群に比べて貯蔵弾性率が低い傾向を示した。またインデントを200nmの深さで変位をコントロールして圧子に生じる応力の減少を測定したところ、Met/OVX群の方が応力の低下を示すことが明らかとなった。以上の結果から、非酵素的コラーゲン架橋が増加した場合、骨の物性が変化し、微小破壊が生じやすくなる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノインデンテーション法を用いて、下顎骨の脆性破壊強度を測定することができた。また、ラマン分光法により、コラーゲン架橋の違いを明らかにすることもできたので、ほぼ予定通りの進展と思われる。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの結果を踏まえて、ヒトにおける臨床研究につなげていきたいと考えている。

研究成果

(2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Bone Aging by Advanced Glycation End Products: A Multiscale Mechanical Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ganeko, C. Masaki, Y. Shibata, T. Mukaibo, Y. Kondo, T. Nakamoto, T. Miyazaki, R. Hosokawa
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 94 ページ: 1684-90

    • DOI

      10.1177/0022034515602214

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 低出力超音波パルスは歯肉創傷治癒モデルの創閉鎖を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      我如古清太, 正木千尋, 柴田陽, 向坊太郎, 近藤祐介,中本哲自, 宮崎隆, 細川隆司
    • 学会等名
      第124回日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi