研究課題/領域番号 |
25257304
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中田 典秀 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00391615)
|
研究分担者 |
田中 宏明 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70344017)
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
キーワード | 環境モニタリング / 人為起源汚染物質 / PPCPs / 流域評価 / 医薬品 / 汚染指標 / 国際研究者交流 / 中国:韓国:イギリス:ベトナム:バングラデシュ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、下水処理場等による汚水の処理率およびその上昇率の異なる国々において、下水処理施設、河川流域における医薬品類の存在実態を把握し、各国において生活排水による汚染水塊の起源推定・区分、処理レベルの指標となりうる物質を抽出し、それらを指標とした河川流域の汚水処理に対する整備状況、整備の効果・進捗の把握等の診断手法を開発することである。 平成25年度は、海外調査に向け、各調査実施国の海外研究協力者との実施内容の調整、海外調査に向けた準備を行うとともに、以下の調査を行った。英国では、海外研究協力者であるAndrew Johnson博士(Centre for Ecology & Hydrology:CEH)の協力のもと、2014年8月に、テムズ川中流域のオックスフォードシャー州周辺部を調査対処地域とし、河川水および下水処理場流入下水と処理水を採水した。採水は、CEH所有のコンポジット採水器を使用し、残留医薬品類の日変動、日平均値を把握した。得られた試料は、CEHにてろ過し、日本より輸出した濃縮装置により吸着材を充填した固相カートリッジへ濃縮・保冷し、日本に持ち帰った。帰国後、研究代表者の所属する京都大学流域圏総合環境質研究センターにて固相カートリッジから医薬品類を抽出し、液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計で約70種類の医薬品類の分析を行った。韓国では、海外研究協力者であるハン教授(ソウル市立大学:UOS)と、過年度までに実施したソウル市を流れるハン川の上流河川であるキョガン川流域の本川および流域の下水処理場での医薬品類の存在実態調査結果をもとに、本研究課題の視点より考察を行い、とりまとめを行った。ベトナムでは、予備調査として、海外研究協力者より提供された河川水および下水試料を濃縮した固相カートリッジの分析により、ハノイ市中心部周辺の医薬品類の汚染実態を把握した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた各国での調査が予定通りに実施できなかった。最大の要因は、本課題が繰上採択課題であったため、研究の開始が初年度の11月であったためである。しかし、それより海外研究協力者との具体的な調整を開始し、英国(平成26年2月に実施可能となったが、結果的には記録的豪雨により翌年度へ研究費を繰り越し、実施)、ベトナムでの調査を実現した。また、他の要因として、調査実施予定であった中国深圳市においては、当該地政府の方針により、河川での水質調査が困難になったこともあげられる。しかしこれについては、予備調査を行ったベトナムにて今後研究を発展させられる目処がたった。
|
今後の研究の推進方策 |
韓国では、研究協力者であるハン教授(ソウル市立大学:UOS)の協力のもと、2015年夏季にソウル市を流れるハン川の上流河川であるキョガン川流域にて、本川および流域の下水処理場にて医薬品類の存在実態調査を行う。得られた試料について、前述の方法により約70種類の医薬品類の分析を行う。 バングラデシュでは、研究協力者のGopal Chandra Ghosh助教(Jessore科学技術大学)の協力の元、2015年8月(雨季)と12月(乾季)に首都ダッカ市周辺のメグナ川、運河、地下帯水層、下水処理施設にて医薬品類の存在実態調査を行う。試料の前処理、分析は前述の韓国調査と同様に行う。 ベトナムでは、研究協力者であるアン講師(ハノイ工科大学)の協力のもと、2015年5-9月に雨季調査を、10-12月に乾季調査を、ハノイ市中心部周辺のため池(ポンド)や排水路、市内を流れるレッド川やヌエ川、流域の下水処理場にて医薬品類の存在実態調査を行う。試料の前処理、分析は前述の韓国調査と同様に行う。 韓国、バングラデシュでの調査は、各国の社会情勢や対日関係により大きく影響を受ける。状況によっては、分析精度等について追加検討が必要であるが、各国における研究協力者の研究グループにより調査を実施してもらい、固相カートリッジを日本へ郵送してもらう等の対応を講じる。また、上記の内の調査実施可能国での追加調査を行うとともに、過年度まで調査対象としていた英国での追加調査を行う。 各調査において、得られる範囲で下水道普及率や汚水処理整備率等の統計データを収集するとともに、各国の調査対象流域における生活排水由来の汚染指標物質となりうる医薬品類を選出するための基礎データを集積する。また、得られた結果を取りまとめ学会発表を行う。
|