• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

空間を超越するインタラクティブ聴覚拡張システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25280060
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 一哉  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (20273295)

研究分担者 羽田 陽一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80647496)
西村 竜一  国立研究開発法人情報通信研究機構, ソーシャルイノベーションユニット耐震災ICT研究センター, 主任研究員 (30323116)
西野 隆典  三重大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40329769)
猿渡 洋  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30324974)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード音場再生 / 空間受音 / アレイ信号処理 / 潜在次元 / 音源信号分離 / 立体音響 / インタラクティブ / 狭エリア収録
研究成果の概要

空間を超越するインタラクティブ聴覚拡張システムを提案する。本研究では、音響空間情報の取得、取得信号の分析・加工、立体的音場再生の高臨場感音響通信技術の三要素を統一的に研究し、効果的に音響空間印象を変化させる方法の理論的枠組みを確立する。提案システムでは、利用者がインタラクティブかつ効率的に音響空間印象を操作することが可能となるように、少数の変数で音響空間印象の操作を行うための手法を提案する。本研究における成果の応用の一例として、研究対象の要素技術を統合し、ウェブ上でデモシステムを公開し、音響空間印象のインタラクティブな加工受聴が可能であることを示した。

自由記述の分野

情報学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi