• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

喪失と悲嘆に対する宗教的ケアの有用性とその専門職育成についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284015
研究機関東北大学

研究代表者

谷山 洋三  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10368376)

研究分担者 得丸 定子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00293267)
鈴木 岩弓  東北大学, 文学研究科, 教授 (50154521)
BECKER CARL.B  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (60243078)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宗教学全般 / 宗教・儀礼 / 宗教的ケア / スピリチュアルケア / グリーフケア / チャプレン / 臨床宗教師
研究実績の概要

今年度は、臨床宗教師の教育における諸課題のうち次の点が重要な成果である。(1)宗教的ケアとスピリチュアルケアの相違点と共通点を明確化する論文を発表、(2)宗教的ケアの倫理的プロセスを明示した研究発表、(3)活用できる宗教的資源の開発に着手、(4)教育における諸問題を有識者と議論。
宗教的ケアの有用性に関する調査として、(5)読経による悲嘆軽減効果を唾液中のバイオマーカーと不安尺度等で測定する実験、(6)宗教者による電話相談活動についての質問紙調査、(7)チャプレン論文のレビュー作成を行った。いずれも情報収集は済んでおり、分析作業が進行中である。
国際会議については、4月に The 2nd International Seminar on Spiritual and Religious Care を仙台で開催し、ドイツのチャプレンを招聘した。また、6月に香港大学で開催された The 10th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society に参加し、研究発表、学術交流、情報収集を行った。3月に東北大学で開催された第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「震災と宗教者の役割」で講演、学術交流を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(2.1)引き続き、臨床宗教師研修修了者の調査を進めたほか、宗教者による電話相談活動についての質問紙調査を実施した。(2.2)米国のチャプレン論文のレビューのために、50本の博士論文等の日本語訳サマリーを作成した。(2.3)唾液バイオマーカーと質問紙(ストレス尺度、不安尺度など)により悲嘆に対する宗教的ケア(読経)の効果を測定し、データを収集した。(3.1)4月にドイツのチャプレンを招聘し The 2nd International Seminar on Spiritual and Religious Care を仙台で開催した。(3.2)6月に香港大学で開催された The 10th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society に参加し、研究発表、学術交流、情報収集を行った。11月に米国Johns Hopkins Hospital, Pennsilvania University Hospital, Princeton Seminary を訪問し、チャプレン及び教育関係者にインタビューを行った。3月に東北大学で開催された第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「震災と宗教者の役割」で講演、学術交流を行った。
以上、概ね計画通りに研究を進めることができたが、研究成果としてはまだ発表・論文化に至っていないものもいくつかある。

今後の研究の推進方策

前年度までの調査結果に基づいて、(2.1)公的な統計を用いた分析:宗教的ケアによる公益性を就労、医療費、健康に与える影響から評価する、(2.2)追跡調査:臨床宗教師研修修了者や、臨床宗教師と同様の活動をする宗教者を対象にして質問紙調査を実施する。(2.3)8月に第11回仏教看護・ビハーラ学会で実施される「入棺体験(読経あり)」で、その前後の変化を唾液中のバイオマーカーと質問紙(ストレス尺度、死生観尺度など)で計測する。(3.2)10月に米国サンフランシスコで開催される The 10th International Congress on Pastoral Care and Counseling に参加し、これまでの成果を発表する。(3.3)「臨床宗教師」教育プログラムの大学院標準型を作成し、これに適した教材開発を行う。
昨年度に発表・論文化に至らなかったものを含め、成果発表を進めていきたい。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 11件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 臨死体験と脳2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 雑誌名

      Mind-Body Science

      巻: 25 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 学校・地域間連携についての住民及び保護者の現状と評価2015

    • 著者名/発表者名
      奥井一幾・良波祥吾・得丸定子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 66-3 ページ: 87-101

    • DOI

      http://doi.org/10.11428/jhej.66.87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床宗教教育と人材養成の展望2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓・谷山洋三ほか計8名
    • 雑誌名

      グリーフケア

      巻: 3 ページ: 89-114

  • [雑誌論文] 震災被災地における怪異の場2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      口承文芸研究

      巻: 38 ページ: 28-41

  • [雑誌論文] 「心の相談室」の活動と「臨床宗教師」の提唱2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 雑誌名

      日本仏教社会福祉学会

      巻: 44/45 ページ: 87-92

  • [雑誌論文] 早期離職した看護師のストレス対処能力(SOC:Sense of Coherence:首尾一貫感覚)と退職理由の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋文子、カール・ベッカー ほか計10名
    • 雑誌名

      医療の広場

      巻: 54(4) ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 新人看護師のバーンアウトとソーシャルサポート源2014

    • 著者名/発表者名
      駒田安紀、カールベッカー ほか計5名
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 24(4) ページ: 382-386

  • [雑誌論文] Social Workers Can Use Sense of Coherence to Predict Burnout of End-of-Life Care-Givers" (Research Report from Japan)2014

    • 著者名/発表者名
      Hiyoshi-Taniguchi, Kazuko, Becker, Carl B., Kinoshita, Ayae
    • 雑誌名

      British Journal of Social Work

      巻: 44(8) ページ: 2360-2374

    • DOI

      10.1093/bjsw/bct086

  • [雑誌論文] 日本的な看取り:その準備、受容、意味2014

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 雑誌名

      京都医学会雑誌

      巻: 61(2) ページ: 39-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校における味覚教育プログラムの実践2014

    • 著者名/発表者名
      得丸定子・奥井一幾
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 205-216

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床宗教師の意義について2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「震災と宗教者の役割」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] マインドフルネスストレス低減法2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      アイオワ大学アジア・スラブ言語文化学科日本語コース特別授業
    • 発表場所
      アイオワ大学(米国)
    • 年月日
      2015-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人の死生観2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      アイオワ大学アジア・スラブ言語文化学科日本語コース特別授業
    • 発表場所
      アイオワ大学(米国)
    • 年月日
      2015-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床宗教師の育成プログラムについて2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第17回日本在宅ホスピス協会全国大会in福井
    • 発表場所
      福井県民ホール
    • 年月日
      2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 死後のことについて考えてみるために2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第38回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-11-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 自分自身をみつめる ~宗教者の立場から~2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第38回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 公認されない悲嘆へのケア2014

    • 著者名/発表者名
      得丸定子・郷堀ヨゼフ・奥井一幾
    • 学会等名
      第38回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(別府市)
    • 年月日
      2014-11-01
  • [学会発表] 瞑想の効果を測る2014

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      霊性研究フォーラム-スピリチュアリティと公共性- 第4回研究大会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] スピリチュアルケアの担い手 臨床宗教師とその公共性2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      「医療看護とスピリチュアリティそして日本的“思いやり”倫理」研究会
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床宗教師と医療者の連携は可能か? -看取りのための環境整備-2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第20回記念大会全国の集いin岡山
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 公共空間における宗教的ケアのプロセス2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第7回日本スピリチュアルケア学会学術大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] 臨床宗教師研修の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第7回日本スピリチュアルケア学会学術大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床宗教師は何を目指すのか2014

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第22回日本ホスピス在宅ケア研究会全国大会in神戸
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2014-07-13
  • [学会発表] 「臨床宗教師」の社会実装 -震災被災地から超高齢多死社会へ-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      第22回日本ホスピス在宅ケア研究会全国大会in神戸
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学生の高齢者イメージからみる世代間交流の在り方2014

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、奥井一幾
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第57回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] New Education Program for Rinsho-shukyo-shi (Japanese-style Interfaith Chaplain) started after the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Yozo Taniyama, Hara Takahashi, Iwayumi Suzuki
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2014-06-13
  • [学会発表] Psychological and Biochemical valuations of Meditation2014

    • 著者名/発表者名
      Sadako Tokumaru
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2014-06-13
  • [学会発表] “Nuno-jizo” as a Tool for Grief Caare: Case Studies of Survivors of the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Morita and Yozo Taniyama
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Grief and Bereavement in Contemporary Society
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2014-06-12
  • [学会発表] 震災被災地にみる死者と生者の接点2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      日本口承文芸学会第38回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域資源を活用した児童のノンフォーマル教育活動の実践とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      良波祥吾・奥井一幾・得丸定子
    • 学会等名
      第66回日本家政学会研究大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2014-05-25
  • [図書] 『愛する者をストレスから守る―瞑想の力―』所収、得丸定子分担「学校教育と瞑想」2015

    • 著者名/発表者名
      カールベッカー・奥野元子 編著
    • 総ページ数
      201(101-136)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『講座スピリチュアル学1 スピリチュアルケア』所収、谷山洋三分担「スピリチュアルケアの担い手としての宗教者:ビハーラ僧と臨床宗教師」2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田東二 編
    • 総ページ数
      285(125-143)
    • 出版者
      ビイング・ネット・プレス
  • [図書] Religion and Psychotherapy in Modern Japan 所収、Yozo Taniyama 分担 12. Chaplaincy Work in Disaster Areas: Potential and Challenges2014

    • 著者名/発表者名
      C. Harding, F. Iwata, and S. Yoshinaga eds
    • 総ページ数
      300(250-266)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 変容する氏の文化 -現代東アジアの葬送と墓制-2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・山田慎也・鈴木岩弓
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 『講座スピリチュアル学1 スピリチュアルケア』所収、カール・ベッカー分担「スピリチュアルケアとグリーフケアと医療」2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田東二 編
    • 総ページ数
      285(144-166)
    • 出版者
      ビイング・ネット・プレス
  • [図書] 『考えるっておもしろい』所収、得丸定子分担「気持ちと身体と行動をつなぐ、ストレスとコミュニケーション対処スキル」2014

    • 著者名/発表者名
      北陸家庭科授業実践研究会編(得丸定子共編者)
    • 総ページ数
      158(122-129)
    • 出版者
      教育図書

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi