• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

喪失と悲嘆に対する宗教的ケアの有用性とその専門職育成についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284015
研究機関東北大学

研究代表者

谷山 洋三  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10368376)

研究分担者 得丸 定子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00293267)
鈴木 岩弓  東北大学, 文学研究科, 教授 (50154521)
BECKER CARL.B  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (60243078)
奥井 一幾  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (90755969)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宗教的ケア / グリーフケア / スピリチュアルケア / 臨床宗教師 / チャプレン / 臨床宗教教育
研究実績の概要

宗教的ケアの有用性に関する諸課題については、次の点が重要な成果である。
(1)経文聴取による悲嘆軽減効果を唾液中のストレスマーカー等の変化によって計測した研究の口頭発表2件および論文投稿、(2)悲嘆に関するこれまでの国内外の知見をまとめ、海外文献を和訳して出版、(3)被災地での電話相談活動における宗教的ケアの方法および宗教協力の意義を明らかにした口頭発表と論文投稿、(4)チャプレンや宗教的ケアに関する海外文献の収集、(5)震災後の宗教的ケア活動について日本語で論文掲載、さらに同内容を香港の雑誌に中国語で掲載、(6)在宅緩和ケアにおける臨床宗教師の介入事例をポスター発表。(7)英国におけるホスピスチャプレンの実態調査と、キリスト教会・ヒンドゥー教寺院・モスクなど関係者による宗教協力の実態調査、(8)英国でのセミナーにおける臨床宗教師活動の紹介
臨床宗教師の教育に関する諸課題については次の点が重要な成果である。(8)入棺体験による心理的変化の測定実験を実施し、テキスト分析によりその効果を分析中、(10)臨床宗教師とその教育方法、およびスピリチュアルケア・宗教的ケアの実践に関する入門書の出版、(11)宗教者の視点によるスピリチュアルケアの定義について研究発表、(12)死後の不安に対応する具体的な対応法の開発、(13)動物飼育と食に関する研究、(14)チーム医療に関する研究、(15)仏教学における臨床宗教師の位置づけに関する口頭発表2件と論文投稿、(16)臨床宗教師教育に関する研究。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

宗教的ケアの有用性に関する研究のうち、心理的尺度とバイオマーカーにより経文聴取の悲嘆軽減効果を測定する実験は、パイロットスタディとしては十分な成果を上げており、本研究の中軸をなす研究として論文化を進めており、翌年度にはこの結果を反映した本実験を行う予定である。東日本大震災後の宗教者による被災者支援活動に関する研究についても、慰霊・カフェ活動・電話相談・祈りなどをキーワードとして論文を発表しており、予定通りの成果を上げている。その他、ホスピス、在宅ケア、被災地等における国内外の宗教的ケアの実際、その有用性に関する研究も進展している。なお、入棺実験では予定よりも被験者が少なかったためにデータに不足が生じたが、テキスト分析では有益な成果を得ることができそうである。公的な統計を用いた分析については、必要なデータを収集することに難航している。The 10th International Congress on Pastoral Care and Counsellingには諸事情により参加できなかった。
臨床宗教師の教育に関する研究では、スピリチュアルケアや宗教的ケアの臨床での具体的な応用方法について、口頭発表、論文、出版などで発表しており、予定通りの成果を上げている。臨床宗教師教育プログラムの大学院標準型についてはひな形を作成し、同様のプログラムを実施・準備している6つの大学の担当者とともにプログラム内容を検討、助言した。これに関わるE-learning教材としてDVD「日本人とスピリチュアリティ」を原案監修した。その他にも準備をしている。
以上のように、やや遅れている研究もあるものの、悲嘆に対する宗教的ケアの有用性を実証する研究は予想以上の成果を上げている。

今後の研究の推進方策

前年度までの調査結果および収集したデータに基づいて、次の研修を推進する。(1)経文聴取の悲嘆軽減効果を測定するパイロットスタディを進展させるべく、実際のペットロス経験者に協力してもらい、7月に経文聴取の効果を測定する実験を行う。バイオマーカー(αアミラーゼ、sIgA)と、質問紙(ストレス尺度、不安尺度、共感尺度など)によって計測する。(2)入棺実験の結果を分析し、8月の仏教看護・ビハーラ学会で口頭発表する。(3)これまでの成果について、6月に香港で開催されるChanging Practices of Health and Family in Japanのシンポジウムで発表する。また、9月の日本宗教学会でパネル発表を行う。(4)経文聴取の悲嘆軽減効果を測定するパイロットスタディの成果を、英語雑誌に発表する。(5)宗教的ケアの有用性を示すことのできる公的な統計データの収集に努める。(6)臨床宗教師の教育プログラムの大学院標準型の実施計画の助言と推進、およびこれに関わるE-learning教材開発を進める。

次年度使用額が生じた理由

8月に実施した入棺実験において、予定より被験者が集まらずバイオマーカーのデータ分析の費用に余剰が生じた。

次年度使用額の使用計画

上記の余剰分を、7月に行うペットロス読経実験におけるバイオマーカーのデータ分析に使用する。これによりより精度の高いデータを得ることができる。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 被災地で聞かれる怪異譚2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      SYNODOS Academic Journalism

      巻: 2016.3.10 ページ: web page

  • [雑誌論文] 小学校での動物飼育授業における児童の心理変化~豚の飼育から出荷まで~2016

    • 著者名/発表者名
      石川みどり、小野塚知美、良波祥吾、奥井一幾、得丸定子
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 239-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大地震後的慰霊與弔言2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 雑誌名

      世界與中國事務 World and China Affairs

      巻: 2015年春期 ページ: 39-51

  • [雑誌論文] 死んだらどうなると聞かれたら 3. 死後のことについて考えてみるために2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 雑誌名

      死の臨床

      巻: 38-1 ページ: 52-53

  • [雑誌論文] 真の援助者を目指して ―感性を磨く―2015

    • 著者名/発表者名
      納賀良一・谷山洋三・横山幸生・有永洋子・高田さゆり
    • 雑誌名

      死の臨床

      巻: 38-1 ページ: 113-114

  • [雑誌論文] 臨床宗教師とともに支える「生きかた=逝きかた」 臨床宗教師の育成2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 雑誌名

      日本在宅医学会雑誌

      巻: 17-1 ページ: 127

  • [雑誌論文] スピリチュアルケアと宗教的ケア―東北大学大学院における臨床宗教師研修2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 雑誌名

      龍谷大学 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2014年度報告書

      巻: 2014年度 ページ: 39-51

  • [雑誌論文] 東北大学における臨床宗教師構想――東日本大震災から超高齢多死社会へ2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 雑誌名

      龍谷大学 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター2014年度報告書

      巻: 2014年度 ページ: 52-69

  • [雑誌論文] 臨死体験と脳2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー
    • 雑誌名

      Mind-Body Science

      巻: 25 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 学校・地域間連携についての住民及び保護者の現状と評価2015

    • 著者名/発表者名
      奥井一幾・良波祥吾・得丸定子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 66-3 ページ: 87-101

    • DOI

      http://doi.org/10.11428/jhej.66.87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 東北大学の臨床宗教教育2016

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本臨床宗教師会設立記念シンポジウム「臨床宗教教育の可能性」
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-02-28
  • [学会発表] 日本臨床宗教師会設立の経緯―被災者支援から超高齢多死社会へ―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      日本臨床宗教師会設立記念シンポジウム「臨床宗教教育の可能性」
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-02-28
  • [学会発表] 死者と生者の接点2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      東日本大震災5年緊急シンポジウム「霊性を読み解く―タクシーの 幽霊現象の反響と課題―」
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教者がターミナルケアの現場に居ること-「臨床宗教師」的な視点に立って-2016

    • 著者名/発表者名
      森田敬史
    • 学会等名
      平成27年度医療業務担当者合同研修会
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ仙台
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 経文聴取による喪失悲嘆ストレスケア2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三・今井洋介・奥井一幾
    • 学会等名
      第21回日本臨床死生学会大会
    • 発表場所
      帝京科学大学
    • 年月日
      2015-11-16
  • [学会発表] 喪失悲嘆ストレスケアとしての経文音効果2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子・谷山洋三・奥井一幾
    • 学会等名
      第31回日本ストレス学会学術総会
    • 発表場所
      杏林大学
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 在宅緩和ケアチームにおける臨床宗教師の介入事例 ―宗教的ケアによる死の不安と孤独感の軽減―2015

    • 著者名/発表者名
      糸山公照・益永佳予子・後藤慶次・谷山洋三
    • 学会等名
      第39回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 手を合わせる場と心のケア ―病棟の礼拝施設とビハーラ僧によるケア―2015

    • 著者名/発表者名
      木曽隆・森田敬史・板野武司・戎井豊
    • 学会等名
      第39回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 学校における動物飼育と食に関する教育について考える2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、奥井一幾、郷堀ヨゼフ
    • 学会等名
      第39回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 死者に向き合うスピリチュアリティ2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 震災被災地から超高齢多死社会へ2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      公開シンポジウム「死の受容の最前線」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 自分らしい旅立ち~最期の日まで自分らしく生きる~2015

    • 著者名/発表者名
      森田敬史
    • 学会等名
      第34回高齢社会をよくする女性の会全国大会in長岡
    • 発表場所
      アオーレ長岡
    • 年月日
      2015-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床宗教師の活動とその社会的意義2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      東北大学文系4研究科 人文・社会科学における知の創出セミナー
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床スピリチュアルケア研修(PSCC18)の報告2015

    • 著者名/発表者名
      穀田知秋・山地ひろみ・隅陽子・金澤比呂美・原田裕子・谷山洋三
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会第8回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] 宗教者の視点から見たスピリチュアルケアの定義2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本スピリチュアルケア学会第8回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床宗教師の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本仏教学会第85回学術大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地における死者の記憶2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木岩弓
    • 学会等名
      日本宗教学会第74回学術大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] 死者の記憶と向き合う人々と宗教者の対応について2015

    • 著者名/発表者名
      高橋原
    • 学会等名
      日本宗教学会第74回学術大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] 飼育から出荷に及ぶ動物飼育授業再考2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子、奥井一幾
    • 学会等名
      仏教看護・ビハーラ学会第11回年次大会
    • 発表場所
      金沢真宗会館
    • 年月日
      2015-08-30
  • [学会発表] がん患者がビハーラに入院し病棟という共同体の構成員になる過程2015

    • 著者名/発表者名
      中原登世子・森田敬史・石村和美・板野武司
    • 学会等名
      仏教看護・ビハーラ学会第11回年次大会
    • 発表場所
      金沢真宗会館
    • 年月日
      2015-08-30
  • [学会発表] Tales about ghosts of the tsunami dead and their reception in Japan’s religious landscape2015

    • 著者名/発表者名
      Hara TAKAHASHI
    • 学会等名
      XXI World Congress of the International Association for the History of Religions (IAHR)
    • 発表場所
      Erfurt University, Germany
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] New Education Program of Japanese-Style Interfaith Chaplain started after the Great East Japan Earthquake and Tsunami2015

    • 著者名/発表者名
      Yozo TANIYAMA
    • 学会等名
      Brahma Kumaris Global Retreat Centre Cultural Meeting
    • 発表場所
      Brahma Kumaris Global Retreat Centre, Oxford, UK
    • 年月日
      2015-07-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小学校の動物飼育における児童の心情変化2015

    • 著者名/発表者名
      得丸定子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第58回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2015-06-25
  • [学会発表] ゆるし----スピリチュアルケアの有効性2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第18回日本臨床パストラルケア研究会
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2015-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教思想における愛と寛容の精神2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第18回日本臨床パストラルケア研究会
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2015-06-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 電話相談における宗教協力の意義2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第57回印度学宗教学会学術大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-05-31
  • [学会発表] 「臨床宗教師」研修修了者のボランティア活動2015

    • 著者名/発表者名
      森田敬史
    • 学会等名
      第57回印度学宗教学会学術大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 臨床宗教師の教育2015

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第17回日本在宅医学会もりおか大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2015-04-26
    • 招待講演
  • [図書] 医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア 臨床宗教師の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 『他者論的転回  宗教と公共空間』所収、鈴木岩弓「『臨床宗教師』の誕生―公共空間における宗教者のあり方―」2016

    • 著者名/発表者名
      磯前順一・川村覚文 編
    • 総ページ数
      390 (290-318)
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
  • [図書] DVD スピリチュアルケアを学ぶ vol.10 日本人とスピリチュアリティ ~なぜ今、日本人にスピリチュアリティなのか2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー 原案監修
    • 総ページ数
      DVD(28分)
    • 出版者
      医学映像教育センター
  • [図書] 愛する者は死なない~東洋の知恵に学ぶ癒し2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー 編著、駒田安紀 監訳
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『愛する者は死なない~東洋の知恵に学ぶ癒し』所収、カール・ベッカー、千石真理分担「第1章 日本人の死生観」2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー 編著、駒田安紀 監訳
    • 総ページ数
      151 (1-25)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『震災と市民2 支援とケア』所収、谷山洋三分担「9章 震災と慰霊」2015

    • 著者名/発表者名
      似田貝香門・吉原直樹 編
    • 総ページ数
      239 (197-214)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 愛する者をストレスから守る~瞑想の力2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー、奥野元子 編著
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『愛する者をストレスから守る~瞑想の力』所収、カール・ベッカー分担「なぜ、いま、瞑想なのか」2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー、奥野元子 編著
    • 総ページ数
      201 (3-25)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『愛する者をストレスから守る~瞑想の力』所収、得丸定子分担「学校教育と瞑想」2015

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー、奥野元子 編著
    • 総ページ数
      201 (101-136)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 『現代宗教2015 ケアが広げる宗教のフロンティア』所収、鈴木岩弓「被災地における"祈りの場"の誕生-宮城県名取市閖上地区の日和山-」2015

    • 著者名/発表者名
      『現代宗教2015』編集委員会
    • 総ページ数
      269 (153-177)
    • 出版者
      国際宗教研究所
  • [図書] 『やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかる宗教学』所収、谷山洋三「Ⅲ 宗教と現代 19.ケアと宗教 スピリチュアルケア」2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀・平藤喜久子 編著
    • 総ページ数
      216 (184-185)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『ホスピス・緩和ケア白書2015 ホスピス緩和ケアを支える専門家・サポーター』所収、谷山洋三「12.ビハーラと仏教者」2015

    • 著者名/発表者名
      志真泰夫・恒藤暁・森田達也・宮下光令 編
    • 総ページ数
      117 (44-47)
    • 出版者
      青海社
  • [図書] 『融通念佛宗における信仰と教義の邂逅』所収、森田敬史「医療現場における〈宗教〉の実践―仏教を背景としたターミナルケア施設での経験知より―」2015

    • 著者名/発表者名
      福原隆善 監修
    • 総ページ数
      771 (689-711)
    • 出版者
      法藏館

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi