• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284114
研究機関東京外国語大学

研究代表者

金井 光太朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40143523)

研究分担者 鈴木 茂  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10162950)
千葉 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20345242)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
青山 亨  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90274810)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード世界史教育 / 地域研究 / 歴史教育 / 高大接続 / 国際理解教育
研究実績の概要

本研究プロジェクトは、高等学校における地理歴史科目の「世界史」に焦点を当て、歴史教育を活性化させる方策を探ろうとした。その際、とくに東京外国語大学における地域研究の研究・教育実践を生かした、新しい「世界史」教育のあり方を探求するするととめに、国際理解教育の観点から、「世界史」と「日本史」を接続した歴史教育の方法の検討をめざした。具体的には、(1)「地域研究」と「世界史」を接続させる方法論、(2)国際理解教育の視点からの「世界史」と「日本史」の接続、(3)多角的な視点からの「世界史」教育の見直し、の3点についての専門分科会を組織し、共同で研究に取り組んだ。
(1)については、引き続き各種のアンケート調査を実施して、高校における「世界史」教育の現状と「世界史」教育をめぐる教員側と学生側の意識の把握に努めるとともに、3年間の調査結果の取りまとめを行った。調査結果の一部は、東京外国語大学海外事情研究所主催「夏期世界史セミナー」のほか、日本西洋史学会大会などで口頭発表したほか、最終報告書に取りまとめた。また、高校「世界史」の学習内容をふまえた大学1、2年生向け授業の方法を検討し、成果の一部を学会誌などに発表した。(2)については、各分担者の専門を生かした「日本史」と「世界史」を接続するトピックを設定し、高等学校の授業で利用できるモデル授業を考案する一方、現地調査、歴史教科書等を通じた海外における世界史教育の現状把握と歴史教育における国際交流に努めた。(3)については、各分担者・連携研究者の専門の地域の視点を生かして、高校「世界史」の内容を分析し、授業例を検討した。東南アジア史学会で取りまとめられた東南アジア史についての歴史用語の整理を利用した授業モデルなどを考案した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 5件) 図書 (12件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] カリフォルニア大リバーサイド校に見る歴史授業のアクティブ化2016

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 雑誌名

      科学研究費基盤B 地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究 報告書

      巻: 1 ページ: 94-102

  • [雑誌論文] ブラジルにおける人種と社会2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      三色旗(慶応義塾大学)

      巻: 804 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 離散と抵抗:ズデーテン・ドイツ社会民主党亡命組織 (16)2015

    • 著者名/発表者名
      相馬保夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第90号 ページ: 57-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 伊藤淳史『日本農民政策史論―開拓・移民・教育訓練―』(京都大学学術出版会、2013年12月)2015

    • 著者名/発表者名
      野本京子
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第81巻第2号 ページ: 123-125

  • [雑誌論文] 高大連携の視点から見た大学の歴史教育―「ラテンアメリカ史入門」の実践報告―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 936 ページ: 2-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国民」の社会をどのように把握するか2015

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 31 ページ: 59-65

  • [学会発表] Liberalism in German Historiography in Bohemia2016

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINOHARA
    • 学会等名
      Constructing a New Concept of European History from Historical Experiences of Borderlands, Part 1: Liberalism Reconsidered in the European Modernity
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] The Making of a Frontier: Native American Violence and the Violence of the North American Frontier2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro KANAI
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comment on Oksana Sarkisova, ‘Traces: The Memories of State Violence and Domestic Photography. The Novocherkassk Case2016

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Canonization of Jewish Memory in Central Europe2016

    • 著者名/発表者名
      Taku ShINOHARA
    • 学会等名
      The Second TOKYO-BUDAPEST Workshop “The Violence of Memory and the Memory of Violence”
    • 発表場所
      Central European University, Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] The ‘discovery’ of medieval art and the formation of national identities: the case of 19th century Catalonia2016

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      Europe seen from abroad, Polish-Japan Research Seminar
    • 発表場所
      International Cultural Centre, Krakow (Poland)
    • 年月日
      2016-02-05 – 2016-02-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Jewish Existence and Non-existence in the Memory Politics in Central Europe2016

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINOHARA
    • 学会等名
      Europe seen from abroad, Polish-Japan Research Seminar
    • 発表場所
      International Cultural Centre, Krakow (Poland)
    • 年月日
      2016-02-05 – 2016-02-05
  • [学会発表] Jewish Presence and Non-presence in the Memory Politics of the Czech Republic2015

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINIOHARA
    • 学会等名
      2015 SRC Winter International & SRC 60th Anniversary Symposium“Between History and Memory: Connecting the Generations at SRC 60
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世スペインのキリスト教美術にみるムスリムとイスラームの表象2015

    • 著者名/発表者名
      久米順子
    • 学会等名
      第66回美学会全国大会シンポジウムIII「歴史の事実と絵画の真実:文字史料と画像史料をめぐって」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 無名・集団の文学―工作者・谷川雁とサークル文化運動2015

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史
    • 学会等名
      日本近代文学会・6月例会
    • 発表場所
      清泉女子大学
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカの洗練化とコスモポリタニズム2015

    • 著者名/発表者名
      金井光太朗
    • 学会等名
      「コスモポリタニズムと秩序形成―ブリテン世界における近代的イシュー」科研研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [学会発表] パネル「9-10世紀の東アジア~イスラーム世界間の東西海上交易―文献史学と考古学の視点から―」報告4「ベトナム、南シナ海沖・チャウタン海揚がりの資料の初歩的報告」2015

    • 著者名/発表者名
      西野範子、青山亨、木村淳、野上建紀
    • 学会等名
      東南アジア学会第93回研究大会
    • 発表場所
      松山市、愛媛大学文学部
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [学会発表] Nishimura Project: Tang Dynasty Chau Tang Shipwreck and “Maritime Ceramic Route”2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nishino, Toru Aoyama, Jun Kimura, Takenori Nogami and Le Thi Lien
    • 学会等名
      The 3rd Congress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      シンガポール、Nanyang Technological University
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 「未履修」問題から10年後の高校世界史と大学2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 学会等名
      第65回日本西洋史学会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-05-17
  • [学会発表] Obras de arte en torno a la translatio s. Isidori Legionem anno 10632015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      VI Simposio Internacional “Texto y contextos: dialogos entre Historia, Literatura, Filosofia y Religion”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arte cristiano en el Toledo reconquistado2015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      Seminario de Posgrado “El taller del historiadores: el abordaje de fuentes medievales”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-15 – 2015-04-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construccion y consolidacion de la historia del arte medieval espanol2015

    • 著者名/発表者名
      Junko KUME
    • 学会等名
      II Coloquio Internacional “La Edad Media vista desde otros horizontes: problemas teoricos y metodologicos”
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Mar del Plata (Argentina)
    • 年月日
      2015-04-14 – 2015-04-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 神々の時代2016

    • 著者名/発表者名
      ホアン・ミン・トゥオン(原作)、今井昭夫(訳)
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 近世の家と女性2016

    • 著者名/発表者名
      吉田ゆり子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 多文化社会読本―多様なる世界、多様なる日本2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部美佳・受田宏之・青山亨(編)
    • 総ページ数
      263、青山亨 担当箇所 112-128
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 科研(基盤研究B)「東南アジア史における絶対年代と相対年代の統合に関する研究:7~10世紀を中心に」(課題番号25284140、研究代表者深見純生)報告書2016

    • 著者名/発表者名
      青山 亨
    • 総ページ数
      不明、青山亨 担当箇所 112-128
    • 出版者
      科研報告書
  • [図書] 多文化社会読本―多様なる世界,多様なる日本2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部美佳・受田宏之・青山 亨編
    • 総ページ数
      263、相馬保夫 担当箇所 20-30
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 日本をたどりなおす29の方法 国際日本研究入門2016

    • 著者名/発表者名
      野本京子 坂本惠 東京外国語大学国際日本研究センター編
    • 総ページ数
      192、野本京子 担当箇所 152-159
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵(責任編集)
    • 総ページ数
      450、篠原琢 担当箇所 131-132、156-157
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] Formas de abordaje del pasado medieval2015

    • 著者名/発表者名
      G. Rodriguez, G. Coronado Schwindt (eds.)
    • 総ページ数
      233、Junko KUME 担当箇所 40-75, 76-96
    • 出版者
      Grupo de Investigacion y Estudios Medievales - Universidad Nacional de Mar del Plata
  • [図書] El mundo de los conquistadores2015

    • 著者名/発表者名
      M. F. Rios (ed.)
    • 総ページ数
      864、Junko KUME 担当箇所 839-859
    • 出版者
      Silex, Madrid
  • [図書] 世界を食べよう2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子編
    • 総ページ数
      223、久米順子 担当箇所 176-181
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] プラド美術館展―スペイン宮廷 美への情熱2015

    • 著者名/発表者名
      マヌエラ・メナ・マルケース他
    • 総ページ数
      不明、久米順子 担当箇所 179-180ほか
    • 出版者
      三菱一号館美術館、読売新聞社
  • [図書] 教育が開く新しい歴史学2015

    • 著者名/発表者名
      大阪大学歴史教育研究会・公益財団法人史学会(編)
    • 総ページ数
      不明、青山亨 担当箇所 104-121
    • 出版者
      山川出版社
  • [備考] 地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究(東京外国語大学海外事情研究所)

    • URL

      www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/sekaishi/s_top.htm

  • [学会・シンポジウム開催] 世界史教育の可能性2016

    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [学会・シンポジウム開催] 韓国の歴史教科書国定化をめぐって2016

    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi