• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

標章の保護と公共政策に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285034
研究機関明治大学

研究代表者

熊谷 健一  明治大学, 法務研究科, 教授 (20264004)

研究分担者 高倉 成男  明治大学, 法務研究科, 教授 (00440165)
大野 幸夫  明治大学, 法学部, 教授 (20282965)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 准教授 (20548250)
夏井 高人  明治大学, 法学部, 教授 (30298038)
中山 信弘  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40009816)
今村 哲也  明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70398931)
棚橋 祐治  金沢工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80298702)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード知的財産 / 公共政策 / 標章 / 商標 / 地理的表示
研究実績の概要

2014年度は、新しいタイプの商標の保護(商標審査基準ワーキンググループでの検討)、標章法とパロディ、多層的人権保護システムにおける「多元的価値」の調整(欧州人権条約)等に関し、研究会を開催して検討した。また、5月14日に公布された「特許法等の一部を改正する法律」により、商標法の改正がされ、新しいタイプの商標(色彩や音)の保護、地域団体商標の登録主体の拡充が行われたが、新しいタイプの商標への保護の拡大についての登録制度の運用、活用の状況等、公共政策の観点からの検討を行うことが必要であることから、改正法施行前の7月29日に「改正商標法の評価と課題」のシンポジウムを開催し、特許庁の担当者による改正法の経緯と概要についての解説、企業の立場からみた商標管理と商標法改正への対応の基調講演の後、改正法の評価と今後の課題について、実務家・研究者を交えた討論を行い、活発な議論が展開された(同シンポジウムの議事録については、明治大学知的財産法政策研究所のホームページで公開している)。さらに、欧州における欧州人権条約等に関する調査も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、新タイプの商標の保護、商標の保護とパロディ(表現の自由)との関係、植物品種と法概念等の検討を進め、商標法の改正に伴い、シンポジウム「改正商標法の評価と課題」の開催、欧州における関係当局や研究者への調査を行ったが、アジア諸国における調査を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

最終年度を迎えるため、現在までの研究成果を整理し、十分に検討が行われていないテーマについての検討を行うこととする。特に、アジア諸国における調査を精力的に行うとともに、研究成果をまとめ、積極的に情報発信していく。

次年度使用額が生じた理由

商標法の改正に伴い、新タイプの商標の保護等を内容とする商標法改正の評価と課題に関するシンポジウムの開催を行ったため、予定していた海外の実務家や研究者の招聘を行うことができなかったことに加え、アジア諸国における調査を行うことができなかった。

次年度使用額の使用計画

地理的表示の保護制度に関するシンポジウムを開催し、海外から実務家を招聘するとともに、中国、タイ等のアジア諸国における地理的表示の保護や表彰と公共政策に関する調査を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 用法、容量が異なる処分に基づく特許権の存続期間の延長2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷健一
    • 雑誌名

      L&T

      巻: 67号 ページ: 66-77

  • [雑誌論文] 知的財産を巡る国際交渉の変遷と今後の研究課題2015

    • 著者名/発表者名
      高倉成男
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 59号 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 遺伝資源の法的リスク2015

    • 著者名/発表者名
      高倉成男
    • 雑誌名

      ビジネスロージャーナル

      巻: 2015年4月号 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] 保久利(ホクリ)-伝統的な有用植物の特定と法的課題2015

    • 著者名/発表者名
      夏井高人
    • 雑誌名

      明治大学法律論叢

      巻: 87巻4・5号 ページ: 45-68

  • [雑誌論文] 一般名称を用いた商標-Elemis事件判決を中心とする考察2015

    • 著者名/発表者名
      夏井高人
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 53巻2号 ページ: 123-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 艸-財産権としての植物(2)2015

    • 著者名/発表者名
      夏井高人
    • 雑誌名

      明治大学法律論叢

      巻: 87巻6号 ページ: 129-172

  • [雑誌論文] ゆるキャラの発展に見る逆張りの進化2015

    • 著者名/発表者名
      大友信秀
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 57巻2号 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 第三者による登録商標の使用事実をもって不使用を否定することの適否2015

    • 著者名/発表者名
      宮脇正晴
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 14号 ページ: 273-276

  • [雑誌論文] 標識法と表現の自由 ―米国商標法におけるロジャース・テストを題材2015

    • 著者名/発表者名
      宮脇正晴
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 37号 ページ: 173-190

  • [雑誌論文] 米国における知財の動き(商標法・不正競争法)2015

    • 著者名/発表者名
      宮脇正晴
    • 雑誌名

      年報知的財産法 2014

      巻: なし ページ: 184-188

  • [雑誌論文] 情報財-法概念としての意義2014

    • 著者名/発表者名
      夏井高人
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 52 巻 ページ: 213-241

  • [雑誌論文] 艸-財産権としての植物(1)2014

    • 著者名/発表者名
      夏井高人
    • 雑誌名

      明治大学法律論叢

      巻: 87巻2・3号 ページ: 207-243

  • [雑誌論文] 地域ブランディングの実践と人材育成(9)2014

    • 著者名/発表者名
      大友信秀
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 57巻1号 ページ: 129-137

  • [学会発表] “Expectation for the unification of the famous trademark Protection standards by IP courts”2015

    • 著者名/発表者名
      大友信秀
    • 学会等名
      China Japan Korea Seminar on Judicial Reform and Judicial Protection of Intellectual Property
    • 発表場所
      Beijing Institute of Technology Law School
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [学会発表] Parallel Imports and Imports of Imitations Reflected in the Mirror Called “Trademark Function”2014

    • 著者名/発表者名
      大友信秀
    • 学会等名
      Asia-Pacific Intellectual Property Forum
    • 発表場所
      Yantai
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi