• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

東日本大震災からの復興と自治-自治体再生・再建のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285048
研究機関公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部)

研究代表者

西尾 勝  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 顧問 (60009800)

研究分担者 新藤 宗幸  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 理事長・研究部長 (30138549)
木村 佳弘  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究室長 (50559812)
棚橋 匡  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 主任研究員 (40573605)
田中 暁子  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究員 (70559814)
川手 摂  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究員 (60559813)
小石川 裕介  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究員 (00622391)
和田 武士  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究員 (70759729)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード震災復興 / 自治体再生・再建
研究実績の概要

本年度は、復興計画実態調査、生活実態調査、「仮のまち」研究の三点について特に重点的に調査研究を行うとともに、過去2年間に行った調査をもとに追加調査を実施した。
復興計画実態調査班は、東日本大震災における復興計画の特徴を他の災害復興と比較することを目的に、長崎県島原市・長崎市において、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興についての現地調査を行った。また、岩手県宮古市において、2013年度に実施した復興計画調査の追加現地調査を行うとともに、従前の市街地への「差し込み」型により防災集団移転事業を進めている岩手県大船渡市において、復興計画の策定・実施状況の現地調査を行い、被災住民に話を聞くとともに、各種地縁団体、NPO、有識者、自治体関係者、国土交通省関係者にもヒアリングを行った。これらの現地調査の成果を生かしつつ、宮古市田老と大船渡市越喜来の事例を中心に、防災集団移転事業の移転元地などの被災跡地利用の現状と課題についての論文を執筆・公表した。
さらに、復興交付金事業のうち、生活復興に係る7事業について、個票データをもとに一覧性のあるデータベースを構築した。
生活実態調査班は、2014年度末に実施した福島県富岡町の住民アンケート調査回答の入力作業を行うとともに、データ分析を行った。「仮のまち」研究班は、歴史的先例として、北海道札幌市・根室市・羅臼町において、北方領土元居住者の活動および支援についての現地調査を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 被災跡地利用の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      田中 暁子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 107巻3号 ページ: 99-106

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi