• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

リスク情報の統合開示に関する総合的研究 -統合報告にみる新しい財務報告の視座-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関青山学院大学

研究代表者

小西 範幸  青山学院大学, 会計プロフェッション研究科, 教授 (80205434)

研究分担者 浅野 敬志  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 准教授 (30329833)
宇佐美 義弘  専修大学, 経営学部, 准教授 (60255966)
梅原 秀継  明治大学, 会計専門職研究科, 教授 (40282420)
音川 和久  神戸大学, 大学院経営学研究科, 教授 (90295733)
金 鉉玉  東京経済大学, 経営学部, 准教授 (40547270)
福川 裕徳  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (80315217)
町田 祥弘  青山学院大学, 大学院会計プロフェッション研究科, 教授 (50267431)
米山 正樹  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00276049)
為房 牧  岐阜経済大学, 経営学部, 専任講師 (70756593)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリスク情報 / 統合報告 / リスクマネジメント / 業績予測 / 財務報告の概念フレームワーク / 定性情報 / 公正価値 / 保証
研究成果の概要

本研究では,財務諸表の本文,注記,およびこれら以外でのリスク情報の開示と保証の内容および方法を整理し,リスク情報がどのような要因によって開示・保証されているのか,そしてステークホルダーの行動原理にどう影響を及ぼすかについて検討した。その結果,リスクは,財務諸表と財務諸表外情報を有機的に結合させる要の概念であると同時に,開示と保証の一体的なあり方を考える上でも要の概念であることを明らかにした。
リスク情報の統合開示によって,ステークホルダー間の同等な扱いの保証,実際的な将来予測情報の提供,良好なリスクマネジメントの促進,経営者の管理責任の十分な説明の効果が得られ財務報告の目的適合性が向上する。

自由記述の分野

財務会計

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi