• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

白金錯体の非共有性相互作用に基づく抗がん活性解明と創薬化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25288027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関金沢大学

研究代表者

小谷 明  金沢大学, 薬学系, 教授 (60143913)

連携研究者 小川 数馬  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (30347471)
黄檗 達人  金沢大学, 医薬保健研究域薬学系, 助教 (50414131)
篠原 厚  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60183050)
吉村 崇  大阪大学, RIセンター, 教授 (90323336)
土屋 弘行  金沢大学, 医薬保健研究域医学系, 教授 (40227434)
山本 憲男  金沢大学, 医薬保健研究域医学系, 特任教授 (90332668)
松永 司  金沢大学, 医薬保健研究域薬学系, 教授 (60192340)
研究協力者 シーゲル ヘルムート  
ジャストラザブ リナタ  
メッソリ ルイギ  
五十嵐 健太郎  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード非共有性相互作用 / 混合配位子白金錯体 / 白金抗がん剤 / シスプラチン / ドラッグデリバリー / 低副作用 / PDT / 金属ポルフィリン錯体
研究成果の概要

芳香環スタッキングを有する混合配位子白金錯体が臨床白金抗がん剤シスプラチンよりも高い抗がん活性,低い副作用を示した.リン酸基と白金配位アミン間の水素結合は骨へのデリバリー,低副作用化に有用であり,金属ポルフィリンと組み合わされた白金錯体は光により活性化され高いin vivo抗がん活性を示した.これらは相互作用が動的な生体過程で働いていることを示唆しており,非共有性相互作用の金属錯体への導入は創薬に有用なツールであった.

自由記述の分野

生物無機化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi