• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

合成繊維集合体の高強度化への革新的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25288102
研究種目

基盤研究(B)

研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

大崎 茂芳  奈良県立医科大学, 医学部, その他 (90273911)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード合成繊維 / 加圧 / 紐 / 隙間 / 力学強度 / ナイロン
研究概要

実用的に使用されている繊維集合体の破断応力は単繊維の破断応力より大幅に小さいことが知られている。この原因は、繊維集合体における繊維間に隙間が多く存在することである。この場合、繊維間の接触は点か線接触であることから、集合体を構成する弱い繊維から徐々に切れ、全体として応力が低下するという問題を含んでいた。もし、繊維間の隙間を軽減すれば、破断応力がアップすることが期待される。通常の集合体であれば、最密充填であっても繊維は点接触か線接触のため、隙間は結構存在する。そこで、さらに隙間を軽減すべく加圧によって繊維の非線形の変形を起こし、繊維間の隙間をなくすることに取り組んだ。
ナイロン繊維を入手し、その集合体をサンプルとした。ナイロン繊維集合体をねじりモーメントなどの方法を用いて、繊維を加圧して隙間の軽減した紐を作成した。作成した多くの紐のそれぞれを、室温から融点近くでの種々の温度で熱処理した。熱処理後の紐の力学特性を行うとともに、電子顕微鏡観察により紐の断面繊維の組織観察を行った。電子顕微鏡写真から紐の断面における繊維間に発生した隙間の温度依存性を調べるとともに、力学強度依存性を調べた。力学応力の問題は、高温における軸方向の緩和を考慮すべきことが示唆された。なお、紐の力学測定においては、引っ張り時に滑りが起こるなど多くのトラブルが発生し、適切なデータが得にくかった。そのため、アタッチメントを購入し、それを用いて引っ張り試験を行うなど、問題点の対処にも取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナイロン繊維における実験では、紐作りから、力学強度測定、断面積の組織観察、高温処理実験などおおむね順調に推移している。ただ、紐の力学測定においては、予期もしない滑りの問題が発生し、それへの対応に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

紐の引っ張り試験では、両末端の滑りなどの問題を解決すべく、アタッチメントを購入して対処したい。ただ、これについても、さらに適切な方法を模索する必要がある。
今後は、ポリエステルその他の繊維でも展開していく予定であるが、サンプルによって滑りの度合いが異なることが予想されることから、ポリエステルの場合でも引っ張り測定で信頼できるデータが得られるような方法を模索したい。

次年度の研究費の使用計画

購入したい部品(アッタチメント)があったが、間に合わなかった。
本年度は、部品(アッタチメント)を購入する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effects of UV Ray Irradiation on the Molecular Weight of Spider Silk2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuhira, Keizo Yamamoto & Shigeyoshi Osaki
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 45 ページ: 1167-1169

    • DOI

      10.1038/pj.2013.41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collagen Fiber Orientation of Human Lung2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoda Kohichi, Hiroshi Kimura & Shigeyoshi Osaki
    • 雑誌名

      The Anatomical Record

      巻: 296 ページ: 846-850

    • DOI

      10.1002/ar.22649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クモの糸の物理化学的特性と応用への動向2013

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 雑誌名

      機能紙研究会誌

      巻: 52 ページ: 27-31

  • [雑誌論文] ライフワークとクモの糸 -クモの糸でヴァイオリンは奏でられるのか-2013

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 雑誌名

      近畿化学工業界

      巻: 65 ページ: 5-8

  • [雑誌論文] クモの糸は夢の繊維か?2013

    • 著者名/発表者名
      .大﨑茂芳
    • 雑誌名

      じっきょう理科資料

      巻: 74 ページ: 7-10

  • [学会発表] クモの糸の分子量に対する紫外線の影響

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳, 松平崇, 山本恵三
    • 学会等名
      高分子学会討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] クモの糸の分子量はさらに大きかった

    • 著者名/発表者名
      松平崇, 大﨑茂芳
    • 学会等名
      高分子学会討論会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] クモの糸の特性と応用への動向

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 学会等名
      第52回機能紙研究会
    • 発表場所
      徳島
    • 招待講演
  • [学会発表] クモの糸のミステリー ハイテク機能に学ぶ

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 学会等名
      日本ゴム学会
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] クモの糸のミステリー

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 学会等名
      第20回日本血液代替物学会
    • 発表場所
      奈良
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi