• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

合成繊維集合体の高強度化への革新的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25288102
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

大崎 茂芳  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (90273911)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード繊維集合体 / 合成繊維 / 加圧 / 隙間 / 紐 / 力学特性 / ポリエチレンテレフタレート / クモの糸
研究実績の概要

古くから細い一本の繊維の力学特性はよく調べられ、測定された特性の信用性はかなり高いものである。ところが、繊維は集合体として利用されることが多く、しかも用途によってその集合体の形状はまちまちである。そのため、集合体の力学特性の比較というものは非常に困難であった。しかも、個々の集合体における力学特性が本当に効率的になっているのかどうかは怪しいものである。その一番の原因となるのは、繊維集合体における繊維間の隙間の割合がまちまちであることによる。現実の集合体における繊維間の隙間の割合は結構大きいが、繊維を理想的に平行に並べたとしても20 %ぐらいは隙間がある。そこで、合成繊維およびクモの糸における集合体に加圧することに拠り、平行に並べた場合よりも隙間を軽減することを試みた。その結果、温度、湿度、ねじり度によって細い繊維が変形させ、繊維相互が面接触させることにより隙間度をコントトールでき、応力が向上することが分かった。また、弾性率としても繊維軸のみならず、繊維軸と垂直方向が重要であることが判明した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of seasonal changes on the molecular weight of Nephila clavata spider silk2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Osaki, Keizo Yamamoto, Takashi Matsuhira, Hiromi Sakai
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 48 ページ: 659-663

    • DOI

      10.1038/pj.2015.138

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] クモの糸でバイオリン2016

    • 著者名/発表者名
      大﨑茂芳
    • 総ページ数
      1-114
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 奈良県立医科大学 大﨑茂芳

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~chem/OSAKI_HP/Osaki_top.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi