• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

フィードバック通信符号化の理論限界と新しい符号化法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 博資  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30136212)

研究協力者 BURNASHEV Marat V.  ロシア科学アカデミー情報伝送問題研究所, 教授
TRUONG Lan V.  国立シンガポール大学
上田 真士  
原 慎太郎  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードフィードバック通信 / Yamamoto-Itoh通信方式 / 事後マッチング方式 / 同定符号化 / 多ユーザ通信
研究成果の概要

無雑音フィードバック通信路が利用できる場合に,離散無記憶通信路に対して最も大きな復号誤り指数(信頼性関数)を達成できるYamamoto-Itoh(YI)方式と,ガウス雑音通信路に対して高性能な通信を行える事後マッチング(Posterior Matching, PM)方式が知られている.これらに対して,次の拡張を行った.YI方式を有雑音フィードバック通信路に拡張した.また,YI方式およびPM方式をマルチユーザ通信路に拡張した.さらに,複数人を同時に同定する同定符号化法を,無雑音フィードバック通信路が利用できる場合に拡張した.それぞれの場合に対して符号化・復号化法を提案し,符号化定理を証明した.

自由記述の分野

情報理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi