• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高周波変調を利用した核四極共鳴の高感度化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25289124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関大阪大学

研究代表者

糸崎 秀夫  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70354298)

研究分担者 宮戸 祐治  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (80512780)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード核四極共鳴 / 計測システム / 高感度化
研究成果の概要

核四極子共鳴(NQR)は、隠匿された爆発物等を検知できる現象として有望である。その検出感度が不十分なため、検知範囲が狭かったことが実用化の課題であった。本研究では検知可能範囲を広げるため、NQRの送受信の改良によって高感度化することを目的とした。まず、送信系の改良によって対象物質の共鳴周波数で高周波を変調することで、励起効率の向上を目指したが、実験的には励起効率が大変低かった。そこで、送受信系のアンテナ構造・シーケンスの最適化によって感度向上を進めた。その結果、高感度化が可能となったので、その成果を踏まえて地雷探知機を試作し、南米コロンビア共和国での実証試験にて埋設地雷の実用的検知に成功した。

自由記述の分野

計測工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi