研究課題/領域番号 |
25289213
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
山崎 正史 立命館大学, 理工学部, 教授 (40109038)
|
研究分担者 |
板谷 直子 (牛谷直子) 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (90399064)
矢ヶ崎 善太郎 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (90314301)
仲 隆裕 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (20237192)
青柳 憲昌 立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (00514837)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 世界遺産 / バッファゾーン / 歴史的景観 / 参道 / 文化観光 / 沿道庭園 |
研究実績の概要 |
古都京都の世界遺産に関わるバッファゾーンの保護のあるべき姿を考察し、そこからバッファゾーン保護のモデルを構築することが本研究の課題である。バッファゾーン保護計画作成のための調査研究を行った。 <山腹>清水寺 <山麓、郊外>竜安寺、仁和寺、西芳寺 <平坦地>教王護国寺、下鴨神社、<平坦地、都市周辺部>醍醐寺 最終年度は西芳寺を加えた、これまでの調査研究のまとめを次の様に行った。・歴史と個性の異なる歴史的参道景観が存在する。・京の町と結ぶ長い参道・街道があり、沿道に景観美化の伝統が見られる。・長い街道の景観保全と歩く観光が構想できる。・近辺に他の歴史的な社寺が並び、一体的な広い範囲の景観保護が課題として存在する。・塀の外の庭や、道から見える作り庭、独特の町家形式など、個性的な景観を示す歴史的景観が存在する。・神社の宗教的な意味のある小川が、水質・景観とも保護されていない状況がある。 バッファゾーンは、世界遺産の景観を損ねないための調和を図る地域というのが運営指針の言う概念であり、理解であるが、遺産周辺には歴史的価値を有す事物や歴史的景観が存在しており、バッファゾーンの景観形成の基盤として扱うべきである。遺産と関係する河川や、参道でもあった街道など、長い線的景観保護も考えるべきである。 バッファゾーン保護計画のモデルとして、<歴史調査―現況調査>に基づき、各バッファゾーンごとに個性的な目標景観像を構想すべきであり、そこから<バッファゾーン整備計画>を導くことが可能であることを示した。
|