• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

不活性高質量原子による超低軌道環境における衝突励起材料劣化現象に関する包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 25289307
研究機関神戸大学

研究代表者

横田 久美子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20252794)

研究分担者 田川 雅人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10216806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宇宙環境 / 原子状酸素 / 紫外線 / 材料劣化 / 複合効果 / 高質量分子
研究実績の概要

これまで30年以上にわたり宇宙環境における主要な材料劣化要因としては化学的に活性な原子状酸素の影響が考慮されてきたが、近年、化学的には不活性な高質量原子の衝突が一部材料の質量損失に対して大きな影響を及ぼしている可能性が本申請者と米国研究者の研究により独立に明らかにされた。これを受けて、本研究ではN2やCO2など高質量分子衝突による劣化現象に対して、影響を受ける材料の範囲、高質量原子衝突と原子状酸素、紫外線、温度などのシナジー効果の有無と発現条件を明確化し、宇宙工学上のインパクトを定量的に精査することを目的とする。さらにNASA研究者の協力により、過去の宇宙実験結果を本研究により得られた結果に基づいて再検証し、これまで宇宙曝露実験と地上試験結果の不整合として知られていた宇宙材料工学上の問題を、高質量原子衝突現象およびそのシナジーを考慮することにより解決することを目指すものである。平成25年度にビーム中のAr、N2と原子状酸素、酸素分子の定量化手法を確立したのに引き続き、平成26年度には温度可変ステージを用いて+70℃における紫外線同時照射効果について原子状酸素とArビームについての個別照射実験を実施し、複合効果における温度依存性に関する解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度にビーム中のAr、N2と原子状酸素、酸素分子の定量化手法を確立したのに引き続き、平成26年度には温度可変ステージを用いて+70℃における紫外線同時照射効果について原子状酸素とArビームについての個別照射実験を実施し、複合効果における温度依存性に関する解析を行った。その結果、FEP/Agに原子状酸素を単独照射した場合にはフィルムの変色が生じ、高温ほど質量損傷率が増大することが明らかになった。原子状酸素と真空紫外線を同時照射した場合には、温度が高い条件下で複合効果が顕著に確認され、低温時には負の複合効果(反応抑制効果)が確認された。これらの実験結果は原子状酸素と紫外線の複合効果が温度に敏感であること、すなわち、熱活性化過程を伴う化学反応が律速していることを示唆するものである。一方、Arビームを単独照射した場合の材料劣化は原子状酸素単独照射による劣化量と比べて小さいことが実験の結果示され、低地球軌道における材料劣化反応は、酸化反応、主鎖切断反応、光励起脱離反応、衝突励起脱離反応、昇温脱離反応等が同時に生じる複合反応系であり、質量減少というマクロな評価では律速過程が複雑に変化することから、全体の劣化現象の理解には個々の反応を定量的に評価する必要性があることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

本研究でこれまでに得られた結果より、超低軌道における高質量原子の衝突では多くの外的要因が材料劣化に影響することが確認され、中性原子・分子同時衝突現象に限っても、エネルギー、フラックスなど多くの要因を整理した実験が必要であることが明らかになった。超低軌道宇宙環境における極めて複雑な化学反応を定量的に解析するためには、単純化した実験条件下でのパラメータ可変実験が不可欠である。そこで本プロジェクトでは、現有のビームシステムを2台組み合わせたデュアルビームシステムを構築し、より化学反応の律速過程を明確化することを目指す。平成27年度には既存のビームシステム2式を組み合わせることにより、簡易的ながら「化学的に活性な原子状酸素」と「不活性分子の高エネルギー衝突」を独立に制御できるシステムを実現する。これは不活性分子の高エネルギー同時衝突の影響を定量的に解析するには極めて有効な手段となり、軌道上データのより高精度な再検討に資することが可能となると期待される。

次年度使用額が生じた理由

当初、平成26年度中に開催が予定されていた本分野における国際会議ISMSE-13が、ホスト機関(ONERA, France)の都合により平成27年6月開催にずれ込んだため、そのための旅費を平成27年度に残したことと、本実験装置に使用していたターボ分子ポンプ(Varian社製 V-550)の修理が年度内に完了せず、支払いが年度を跨いだために次年度使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

上記については、いずれも平成27年度上半期に支払いが完了する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperthermal atomic oxygen beam irradiation effect on the Ti-containing DLC film2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kanda, Kazuhiro Fukuda, Ryo Imai, Masahito Niibe, Sinya Fujimoto, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 41 ページ: 49-52

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2013.10.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple-composition hyperthermal atomic beams formed by a laser-induced plasma for planetary environmental studies2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Daiki Watanabe, Junki Ohira, Masahito Tagawa
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: T161 ページ: 013035

    • DOI

      10.1088/0031-8949/2014/T161/014035

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A synchrotron radiation photoelectron spectroscopic study on the oxidation of Si in diamond-like carbon film by hyperthermal O-atom beam2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Masahito Tagawa, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka
    • 雑誌名

      Journal of Surface Analysis

      巻: 20 ページ: 221-225

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] レーザーデトネーション法による低軌道宇宙環境地上シミュレーションとEUV2014

    • 著者名/発表者名
      田川雅人, 横田久美子
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 42 ページ: 50-54

  • [学会発表] Effect of high-energy inert gas collisions on the atomic oxygen-induced polymer erosion2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Daiki Watanabe, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-25
  • [学会発表] Laser-detonation beam facilities for sub-LEO material erosion studies2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Akimine Hatsuda, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-25
  • [学会発表] Collision-induced oxidation of Si atoms embedded in carbon-based material2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Daiki Watanabe, Akimine Hatsuda, Yuichi Furuyama, Kazuhiro Kanda, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Koji Matsumoto, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-25
  • [学会発表] Si, Ti添加ダイヤモンドライクカーボン膜表面酸化反応における原子状酸素衝突エネルギーの影響2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉大樹、初田光嶺、古山雄一、神田一浩、吉越章隆、寺岡有殿、横田久美子、田川雅人
    • 学会等名
      第11回宇宙環境シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府立大学 (大阪)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-11
  • [学会発表] 超低地球軌道環境シミュレーションのためのAr・O2混合プラズマの分光評価2014

    • 著者名/発表者名
      大平淳貴,横田久美子,田川雅人
    • 学会等名
      真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学 (大阪)
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-20
  • [学会発表] 超低高度大気環境による材料劣化現象について2014

    • 著者名/発表者名
      横田久美子、山崎勇希、初田光嶺、井出健太、渡邊大樹、田川雅人
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      ブリックホール (長崎)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] 低軌道宇宙環境地上模擬試験の高度化について2014

    • 著者名/発表者名
      田川雅人、横田久美子
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      ブリックホール (長崎)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] Hyperthermal collision of O-atom on metal-doped diamond-like carbon films: effect of collision energy on the formation of protective oxide films2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Watanabe, Akimine Hatsuda, Yuichi Furuyama, Kazuhiro Kanda, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      VASSCAA-7
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan ROC
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-09
  • [学会発表] Importance of the hyperthermal (8km/s) gas/surface interactions in a complicated space environment for future spacecraft development2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Masahito Tagaw
    • 学会等名
      VASSCAA-7
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan ROC
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-09
  • [学会発表] Si含有DLC膜の原子状酸素照射効果2014

    • 著者名/発表者名
      貴傳名健吾,新部雅人,横田久美子,田川雅人,古山雄一,小松啓志,斉藤秀俊,神田一浩
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学 (札幌)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Formation of ultra-thin oxide film at Si(001) by well-characterized hyperthermal broad oxygen atom beam exposed at room temperature2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka
    • 学会等名
      13th European Vacuum Conference,
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [学会発表] Protection of materials from O-atom collision in low Earth orbit using thin oxide film grown in space2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Kazuhiro Kanda, Yuichi Furuyama, Koji Matsumoto, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th European Vacuum Conference,
    • 発表場所
      Aveiro, Portugal
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [学会発表] Formation of protective oxide film with self-healing capability on metal-doped diamond-like carbon films using hyperthermal O-atom collision in LEO space environment2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Yuki Yamazaki, Akimine Hatsuda, Daiki Watanabe, Masahito Tagawa,
    • 学会等名
      30th European Conference on Surface Science
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] Reduction of extreme ultraviolet emission from laser-induced oxygen plasma for atom-surface interaction studies in a simulated space environment2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Junki Ohira, Yugo Kimoto, Hiroaki Nishimura, Kumiko Yokota,
    • 学会等名
      30th European Conference on Surface Science
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] Ground-based neutral gas environment simulation related to material degradation phenomena in the orbital altitudes of 200-500 km2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Takashi Oyabu, Junki Ohira, Daiki Watanabe, Yuki Yamasaki, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      COSPAR Scientific Assembly
    • 発表場所
      Moscow, Russia
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Extreme ultraviolet emission from laser-induced plasma relevance to neutral gas environment simulation in LEO2014

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Junki Ohira, Daiki Watanabe, Yugo Kimoto, Hiroaki Nishimura, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      COSPAR Scientific Assembly
    • 発表場所
      Moscow, Russia
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
  • [備考] 神戸大学大学院工学研究科における宇宙環境研究のページ

    • URL

      http://www.space-environmental-effect.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi