研究課題/領域番号 |
25289338
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木村 晃彦 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90195355)
|
研究分担者 |
岩田 憲幸 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定助教 (40397534)
大村 高正 京都大学, エネルギー理工学研究所, 技術職員 (30506861)
橋富 興宣 京都大学, エネルギー理工学研究所, 技術職員 (80506858)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ODS鋼 / 耐照射性 / ナノ粒子構造解析 |
研究成果の概要 |
ODS鋼では、照射温度が470℃でも硬化が発現することが判明した。酸化物粒子が存在しない低放射化フェライト(RAF)鋼では、425℃以上の照射温度では硬化は発現しないため、この現象はODS鋼に特徴的な現象である。再結晶化の影響に着目すると、受け入れ材に比べ、再結晶化により照射硬化量が増大し、照射硬化は表面から深さ約250nmのところで最大になった。再結晶材では、受け入れ材に比べ、Swellingが容易になることが明らかとなった。再結晶圧延材では、受け入れ材に比べ、照射硬化量およびSwellingが減少した。再結晶材の照射硬化がもっとも高いことから、再結晶化は照射硬化を促進する。
|
自由記述の分野 |
原子力材料
|