研究課題/領域番号 |
25291070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河野 重行 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70161338)
|
研究分担者 |
宮村 新一 筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00192766)
桑野 和可 長崎大学, 大学院水産・環境科学総合研究科, 教授 (60301363)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 性染色体 / 微生物 / 藻類形態 / 雌雄性 / サブトラクション / アオノリ / 同形配偶子 / 非対称性 |
研究成果の概要 |
アオノリは雌雄配偶子が同形から異形へわずかに進化した種で、株によっては雌雄の大きさが逆転していたりもする。大きさという変動しやすい量的形質から、左右の非対称性という空間的で一義的な形質に目を転ずると、サイズに差が生じる前から雌雄に非対称性があったことになる。本研究課題では、配偶子が同形から異形への進化の途上にあるアオノリを用いて、雌雄の非対称性がどうやって生じ、お互いがそれをどう認識するのかを、「免疫サブトラクション法」と「ゲノム支援で得られるゲノムやトランスクリプトーム情報」を用いて明らかにする。
|
自由記述の分野 |
分子細胞遺伝学
|