• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

トランスクリプトームとエネルギー代謝から紐解くマングローブの生態ニッチ決定機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25292091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関琉球大学

研究代表者

渡辺 信  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (10396608)

研究分担者 門田 幸二  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (60392221)
井上 智美  国立研究開発法人国立環境研究所, その他部局等, 研究員 (80435578)
光田 展隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (80450667)
連携研究者 重信 秀治  基礎生物学研究所, 生物機能解析センター, 特任准教授 (30399555)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードマングローブ / 生態ニッチ
研究成果の概要

本研究の成果は以下の4点に纏められる。
(1)RNA-Seq解析により日本に分布する主要ヒルギ科マングローブであるオヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギのトランスクリプトームデータベースを構築した。(2)ドローンを用いた空撮を実施し、日本の主要なマングローブ林の詳細な地形データ及び植生データを2.5次元のデジタルデータベース化することが出来た。(3)マングローブ林内の実生成長をモニタリングした結果、河川の上流から下流に至る微地形の変化と樹種毎の実生成長との関係が明らかになった。(4)室内の環境制御条件下の栽培実験で、マングローブ樹種毎の生態ニッチ適応状況を説明するのに十分なデータを得ることが出来た。

自由記述の分野

Mangrove and Forest Science

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi