• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

オートファジーは歯周病菌が撹乱した細胞内秩序を再び律するのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

野田 健司  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00290908)

研究分担者 天野 敦雄  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50193024)
稲葉 裕明  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70359850)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードオートファジー / エンドサイトーシス
研究成果の概要

歯周病は歯周病菌とよばれるPorphyromonus gingivalisをはじめとした細菌群の定着感染に惹起される歯肉および歯槽骨での上皮、マクロファージ、破骨細胞などの可能な免疫反応がその病因である。この発症過程においてエンドサイトーシスおよびオートファジーがどのように関与するのかはほぼ不明であった。本研究により、Porphyromonus gingivalisの感染にLYSTを介したエンドサイトーシス、および破骨細胞で特異的に発現するタンパク質を介したミクロオートファジーが発見され、それらが歯周病発症に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi