• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

学習者のウェルビーイングに資するノンフォーマル教育の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25301053
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

丸山 英樹  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (10353377)

研究分担者 太田 美幸  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (20452542)
二井 紀美子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30549902)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (40280515)
田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50349031)
見原 礼子  長崎大学, その他部局等, 准教授 (70580786)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードノンフォーマル教育 / 国際教育協力 / 伝統教育 / 移民教育 / 国家と市民
研究実績の概要

2014年度、研究代表者および各研究分担者・協力者は次のようなノンフォーマル教育(NFE)研究調査を行った。
研究代表者は、11月にギリシャにおいて多言語環境におけるノンフォーマル教育の調査、11月に継続的にフィールドワーク対象であるドイツにおいて孤立しがちな女性移民に対する支援と教育の調査を行った。また、2015年1月にはエストニアにおいてノンフォーマル教育の認証と公教育との連携に関する調査も行い、公教育との連携および社会的弱者へのアプローチについて整理した。それらを論文等にまとめ執筆・発表を行った。
分担者の一人は、これまでの北欧諸国における生涯学習と比較させながら、台湾においてノンフォーマル教育団体の調査を5月に、小規模書店における読書会の調査を2015年1月に行った。他の分担者は8月および2015年3月にブラジルにおいて、民衆識字教育運動と学校教育との接続に関する現地調査と助成金非依存型ノンフォーマル教育NGOの調査を行い、学会において発表した。他の分担者はロシアにおいてエリート教育の調査および成人教育フォーラムへの参加など、継続的な調査を行った。さらに協力者たちは、国内におけるモニタリング・評価への参画、インドにおける継続的調査を行い、それぞれ学会・論文等で発表を行った。
チームとしては、7月に名古屋大学において開催された日本比較教育学会でノンフォーマル教育をテーマにラウンドテーブルによる研究発表および議論を行った。最終年度に向けた成果の整理および最終報告書の準備も考慮にいれ、週に1回のペースでオンライン会議を開き、国内だけでなく、海外の協力者たちと情報交換および研究展開を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

代表者が国際機関に関する想定外の業務に一時期深く関係する必要があったため、年度初めに1ヶ月ほど遅れが見られたが、その後、分担者とも連絡・連携を蜜にすることで予定通りの研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

分担者の中には出産やサバティカルで一時的に研究チームと協働できないこともあったが、最終年度の研究活動に向けて全員が揃うことができそうである。目下、報告書アウトランおよび概念整理と方法論の開発、そして研究発表の調整を行っている。

次年度使用額が生じた理由

分担者の一部に想定外の業務があり少額の使用額が変更となった。

次年度使用額の使用計画

最終年度のうちに対応可能な範囲であり、計画を変更するほどのものではない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Non-formal Education for A Culturally Isolated Student in A Remote Area2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 9 ページ: Forthcoming

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sustainable Security for Lifelong Learners and Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation in Education

      巻: 15(4) ページ: 139-155

  • [雑誌論文] Community Learning in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 雑誌名

      Adult Education and Development

      巻: 81 ページ: 46-47

  • [雑誌論文] 中東・イスラーム地域にみる多様な教育ニーズ2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 230 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 次世代リーダー育成に取り組むインド・ヒマラヤ発、インターナショナル・スクール2014

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 雑誌名

      Child Research Net(http://www.blog.crn.or.jp/report/02/192.html)

      巻: 2014.7.4 ページ: 1

  • [学会発表] ブラジル民衆教育の今:ブラジリア連邦区の取組みから2015

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子
    • 学会等名
      名古屋大学教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター11周年記念日本産業教育学会東海・北陸地区例会合同研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジルにおけるEducação Integral の概念分析―Mais Educação プログラムとサンパウロのBairro-Escola の試みから―2014

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会第51回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] ODA技術協力案件におけるプログラム評価の試み:トルコ国防災教育プロジェクトを事例に2014

    • 著者名/発表者名
      米原あき
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] Are We Sustainable?2014

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 学会等名
      UNDESD World Conference in Aichi-Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジル連邦区の事例にみるブラジル民衆教育の新たな傾向-学校教育への接続強化と官民協働2014

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] ブラジル:民衆識字運動と公教育の接点-CEDEPとDF Alfabetizadoの事例から2014

    • 著者名/発表者名
      二井紀美子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧州におけるムスリム移民の社会的位置と参画2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] ヨーロッパのモスクにおけるノンフォーマルな学びの多様性2014

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] インドにおける非正規学校2014

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] プログラム評価における社会調査の活用可能性: 「協働型社会調査」の試み2014

    • 著者名/発表者名
      米原あき
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      JICA地球ひろば
    • 年月日
      2014-05-31
  • [学会発表] International Assessments and Sustainable Security for Lifelong Learners and Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Adult Education
    • 発表場所
      University of Iasi
    • 年月日
      2014-04-29
    • 招待講演
  • [図書] 教育学(第7版)2015

    • 著者名/発表者名
      太田美幸
    • 総ページ数
      280 (233-244)
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 国際協力用語集2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      国際開発ジャーナル社
  • [図書] 現代アジアの女性たち―グローバル化社会を生きる―2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      新水社
  • [図書] 多文化共生社会におけるESD・市民教育の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      上智大学出版部
  • [図書] 南米につながる子どもたちと教育―複数文化を「力」に変えていくために―2014

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      行路社
  • [図書] ラテン・アメリカ社会科学ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      新評論
  • [図書] インド地方都市における教育と階級の再生産2014

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi