研究課題/領域番号 |
25301053
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
丸山 英樹 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (10353377)
|
研究分担者 |
太田 美幸 一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (20452542)
二井 紀美子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30549902)
澤野 由紀子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (40280515)
田村 梨花 上智大学, 外国語学部, 准教授 (50349031)
見原 礼子 長崎大学, その他部局等, 准教授 (70580786)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ノンフォーマル教育 / 国際教育協力 / 伝統教育 / 移民教育 / 国家と市民 |
研究実績の概要 |
2014年度、研究代表者および各研究分担者・協力者は次のようなノンフォーマル教育(NFE)研究調査を行った。 研究代表者は、11月にギリシャにおいて多言語環境におけるノンフォーマル教育の調査、11月に継続的にフィールドワーク対象であるドイツにおいて孤立しがちな女性移民に対する支援と教育の調査を行った。また、2015年1月にはエストニアにおいてノンフォーマル教育の認証と公教育との連携に関する調査も行い、公教育との連携および社会的弱者へのアプローチについて整理した。それらを論文等にまとめ執筆・発表を行った。 分担者の一人は、これまでの北欧諸国における生涯学習と比較させながら、台湾においてノンフォーマル教育団体の調査を5月に、小規模書店における読書会の調査を2015年1月に行った。他の分担者は8月および2015年3月にブラジルにおいて、民衆識字教育運動と学校教育との接続に関する現地調査と助成金非依存型ノンフォーマル教育NGOの調査を行い、学会において発表した。他の分担者はロシアにおいてエリート教育の調査および成人教育フォーラムへの参加など、継続的な調査を行った。さらに協力者たちは、国内におけるモニタリング・評価への参画、インドにおける継続的調査を行い、それぞれ学会・論文等で発表を行った。 チームとしては、7月に名古屋大学において開催された日本比較教育学会でノンフォーマル教育をテーマにラウンドテーブルによる研究発表および議論を行った。最終年度に向けた成果の整理および最終報告書の準備も考慮にいれ、週に1回のペースでオンライン会議を開き、国内だけでなく、海外の協力者たちと情報交換および研究展開を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
代表者が国際機関に関する想定外の業務に一時期深く関係する必要があったため、年度初めに1ヶ月ほど遅れが見られたが、その後、分担者とも連絡・連携を蜜にすることで予定通りの研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
分担者の中には出産やサバティカルで一時的に研究チームと協働できないこともあったが、最終年度の研究活動に向けて全員が揃うことができそうである。目下、報告書アウトランおよび概念整理と方法論の開発、そして研究発表の調整を行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分担者の一部に想定外の業務があり少額の使用額が変更となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終年度のうちに対応可能な範囲であり、計画を変更するほどのものではない。
|