• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

学習者のウェルビーイングに資するノンフォーマル教育の国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25301053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 教育社会学
研究機関上智大学 (2015)
国立教育政策研究所

研究代表者

丸山 英樹  上智大学, グローバル教育センター, 准教授 (10353377)

研究分担者 太田 美幸  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (20452542)
二井 紀美子  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30549902)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (40280515)
田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50349031)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードノンフォーマル教育 / 市民参加 / 伝統教育 / 国際教育協力 / 移民教育 / 持続可能な開発 / 生涯学習 / 社会化
研究成果の概要

研究成果は、最終報告書として公開している(https://goo.gl/4Scy0P)他、一般書としても出版している。『ノンフォーマル教育の可能性-リアルな生活に根ざす教育へ』(丸山英樹・太田美幸編著, 新評論, 2013年)(http://goo.gl/n5iRCg)本研究の目的は、学校教育も扱いながらも、より柔軟なノンフォーマル教育の概念を用いて、学習者の良い状態(Well-being)に資する様々な教育の形を国際比較によって捉えることであった。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi