• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

東南アジア・マングローブ域の環境劣化機構と持続可能な利用条件に関する調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25303016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 水工学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 淳  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50292884)

研究分担者 鈴木 崇之  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (90397084)
研究協力者 ラスミーマスムアン タムヌーン  
アチアリ ヘンドラ  
ヴァン トリ  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードマングローブ / 海岸侵食 / 地盤沈下 / 気候変動 / 持続可能性 / EcoDRR / 沿岸環境 / 防災・減災
研究成果の概要

タイ,インドネシア,ベトナムのマングローブ沼地を主対象とし,空中写真解析,測量,空撮,波浪・水質観測,アンケート・インタビュー調査を行い,マングローブ沼地の持続的な利用条件について検討した.長期的な空中写真解析からマングローブ沼地の消失要因と保全に有効な条件を考察した.また,竹柵と石積堤を用いたマングローブ再生事業の評価から,十分な消波による土砂堆積促進と苗木定着までの丁寧な人的介入の有効性が示された.さらに,著しい海岸線後退の見られた地域において,相対的な地盤沈下や違法なマングローブ伐採,近隣河川の流路変更に伴う土砂供給の変化に影響を受けており,行政や住民の適応に向けた方策について考察した.

自由記述の分野

沿岸環境学,海岸工学,環境水工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi