• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高度医療情報を体へ直接3D表示するシステムの超音波画像活用による高度化・汎用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関電気通信大学

研究代表者

田野 俊一  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授 (50282918)

連携研究者 橋山 智訓  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 准教授 (70283405)
三木 健司  日本大学, 医学部, 講師 (20386014)
岩田 満  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (40323886)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード拡張現実 / 超音波医療画像
研究成果の概要

情報技術(IT)の発達に伴い医療分野において拡張現実感(AR)技術の活用が進められている。しかし一部の専門病院での実験的利用に限定されている。
本研究では、①一般の病院で広く用いられている超音波エコー診断装置に、小規模な情報機器を追加することにより、医療情報を患者の体に直接3D表示する『汎用的な』拡張現実感システムを、さらに、②リアルタイム性に欠けるCT、MRI画像をリアルタイム性の高い超音波画像に基づき、適応的に変形することにより、『高度な』医療情報の提示を実現した。医師による評価は良好であり、現在、菊池製作所の協力を得て、製品化を進めている。

自由記述の分野

ヒューマンインタフェース・インタラクション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi