研究課題/領域番号 |
25330391
|
研究機関 | 大阪学院大学 |
研究代表者 |
和中 幹雄 大阪学院大学, 国際学部, 教授 (40614558)
|
研究分担者 |
渡邊 隆弘 帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (80441096)
田窪 直規 近畿大学短期大学部, その他部局等, 教授 (40206925)
松井 純子 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (80189373)
研谷 紀夫 関西大学, 総合情報学部, 准教授 (00466830)
高木 弘美 (横谷弘美) 大手前大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10633034)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 書誌コントロール / Linked Open Data / RDA / メタデータ / MLA連携 / 文書館 / 博物館 / 目録規則 |
研究実績の概要 |
本年度は、LODの技術を用いた書誌コントロールの現状と課題を中心として、周辺の事項も含めて、9回の研究会を開催した。そのうち1回は、中国と韓国から研究者を招聘し、国際フォーラム「東アジア地域における書誌コントロールの動向:RDA、BIBFRAME、LODを中心に」を開催した。研究会はいずれも一般公開とし、参加者で討議を行った(概要記録・配布資料等はウェブで公開)。 研究分担者(田窪)は、LODを用いた書誌コントロールについて、 2011年から英語文献に登場するLODと書誌コントロールに関わる文献の変遷を追跡し、2回にわたって研究会を開催した。 LODを用いた書誌コントロールは、書誌データ作成側と利活用側の両者から課題を検討した。前者については、国立国会図書館におけるLOD化の取組として、ISIL(図書館及び関連組織のための国際標準識別子)および日本十進分類法のLOD化の取組について研究会を開催した。なお、日本十進分類法の将来についての研究会も別途開催した。一方、利活用側の観点から、情報組織化研究グループが作成維持管理している「情報組織化関連記事一覧」のLOD化を検討するための勉強会および研究会を開催するとともに、試作品を作成し、学会発表を行った。また、書誌データ作成側と利活用側の双方の関連も含めた「これからの書誌データ作成事業モデル」に関する研究会を開催した。しかし、当初想定していた新たな社会モデルの提示にまでは至らなかった。 その他、イタリア目録規則やOAI-PMHの後継規格をめぐる研究会を開催した。 最終年度であることから、年度後半は本研究の全体をとりまとめ、3月に『情報環境の変化に適切に対応する書誌コントロールの在り方に関する研究 研究成果報告書』(251p)を発行した。報告書は、研究概要、公開研究会記録、国際フォーラム記録、それに3年間の外部成果発表再録から成る。
|