研究課題/領域番号 |
25340089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境モデリング・保全修復技術
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
石川 百合子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (30303001)
|
研究分担者 |
村尾 智 国立研究開発法人 産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 上級主任研究員 (10358145)
世良 耕一郎 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00230855)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 有害元素 / アジア / 国際環境協力 / 河川環境管理 / シミュレーションモデル / PIXE分析 / タイ / 鉱山 |
研究成果の概要 |
本研究では、国際協力による河川の環境管理に必要な要素を、技術と問題意識の両面から考察した。技術面では、汚染物質の拡散を定量的に追跡できるツールの検討を行った。まず、タイのソントー鉱山周辺を対象として、調査を行い、汚染の実態を明らかにした。ついで、産総研の河川モデルAIST-SHANELを適用し、その実効性と問題点を確認した。問題意識の面からは、ソントー鉱山周辺における政府と地域住民の対話集会の記録を分析し、双方の環境認識にずれがあることを示した。これにより、国際版河川管理ツールは、AIST-SHANELを基盤としながらも、認識のギャップを埋めるヒューマンファクターを加味すべきとの結論を得た。
|
自由記述の分野 |
環境科学、リスク評価
|