• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

質的リサーチ手法に基づく映像デザイン研究の体系化と深化に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

池側 隆之  京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授 (30452212)

研究協力者 鈴木 岳海  立命館大学, 映像学部, 准教授 (20454506)
後藤 範章  日本大学, 文理学部, 教授 (70205607)
田口 洋美  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70405950)
村尾 静二  総合研究大学院大学, 研究員 (90452052)
山下 博美  立命館アジア太平洋大学, 准教授 (90588881)
水内 智英  名古屋芸術大学, デザイン学部, 専任講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード情報デザイン / 質的リサーチ / デザイン方法論 / コンテンツクリエーション / コミュニケーションデザイン / メディアデザイン / デザイン人類学
研究成果の概要

社会学,人類学,民俗学等の学術領域に対する調査を経て,これらの分野の質的リサーチにおける映像利用を「記録・分析」時と「提示」時の段階に二分し,前者における特性を「1.記録者自身の,フィールドに対する『当事者意識』の醸成」,そして後者を「2.記録物がもたらす共感的情報のメディア上の再配置」と位置づけた。これらの概念をデザイン学における実証研究に必要な仮説的原則と位置づけ,アメリカとイギリスの先行事例の分析を実施し,「1」と「2」の作用の往還を担う映像が最終的に価値循環型デザインとして機能する構造を明らかにした上で,学会発表と実証研究としてフィールドワークに基づいた映像データベースの制作を行った。

自由記述の分野

映像デザイン

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi