「数学的な考え方」を小学校教員が経験するために円の問題,整数の問題,相加平均相乗平均の問題,敷き詰めの問題,順序の問題,を開発し研修会での展開案を作成した。その上で,小学校で研修会を行い,その後の研究授業を通して研修会の成果を確認した。その結果,「統合的な見方」について,ある程度理解し,授業において既習事項と関連づけようとする教員の姿が見られた。その一方,統合的な見方に基づいた「深い学び」の捉え方の理解が難しいことが明らかになった。これは「数学的な考え方」を経験しても,その経験を算数科教材に読みかえることができず,また,児童の様子を「数学的な考え方」の視点で評価できないことを示している。
|