研究課題/領域番号 |
25350348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
新藤 義昭 日本工業大学, 工学部, 教授 (40265369)
|
研究分担者 |
松田 洋 日本工業大学, 工学部, 准教授 (00275843)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 実写マッピング技法 / 理科仮想実験システム / CG映像シナリオ記述言語 / 人間型ソフトウェアロボット / 3D立体視映像教材 / 統合型CG映像制作環境 / コンピュータグラフィックス |
研究成果の概要 |
理科仮想実験システムの臨場感向上のため実写マッピング技法を開発した。従来技法で炎や煙などの流体を描画するには物理演算プロセッサが必要だった。実写マッピングは、3次元形状モデルに実写映像を巡回投影する。この技法を用いて、炎、蒸気、沸騰、火花等の様々な教材コンテンツを開発した。さらに1枚の画像の一部に、反復移動、反復振動、明暗変化等の処理を施し、自動的に巡回動画を作成するソフトウェアツールも開発した。また3D立体視映像を提示するツールを開発した。これらの機能を組み込んだ理科仮想実験システムを開発し実際に中学校で実験授業を行いアンケート調査等で効果を検証した。
|
自由記述の分野 |
画像情報工学、コンピュータグラフィックス、教育工学
|