• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

パーキンソン病の構音障害に対する音楽療法の効果と包括的評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350593
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関千葉大学

研究代表者

山中 義崇  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20400963)

研究分担者 朝比奈 正人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (40301098)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリハビリテーション / パーキンソン病 / 構音障害 / 音声分析 / 音楽療法
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)7症例を3群(言語療法なし群、通常言語療法群、カラオケ療法群)に分け、短期集中型リハビリテーションを実施することで、運動機能とQOLが改善した。全症例で発話の大きさが自覚的に改善したと感じ、特にカラオケ療法群では発音や発話リズム改善を自覚した症例が存在したが、症例数が少ないことも有り発話速度や発声持続時間では有意な変化は認めなかった。また視床下核脳深部刺激術後に構音障害が悪化したPD4症例に音声分析を実施したところ、調音点未到達が原因と思われる単音節繰り返し回数低下と終了時パワー減衰率増悪が顕著であった.これらの所見は構音障害の包括的判定に有効である可能性がある.

自由記述の分野

神経リハビリテーション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi