• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

呼吸リハビリテーションにおける呼吸パターン指導法の標準化と効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北福祉大学

研究代表者

小林 大介  東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (60636132)

研究分担者 黒澤 一  東北大学, 環境・安全推進センター, 教授 (60333788)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード呼吸リハビリテーション / 呼吸トレーニング / 吸気と呼気のタイミング / 呼気延長 / 呼気終末肺気量位の低下
研究成果の概要

COPDなどの呼吸器疾患において、呼吸パターンを変化させて息切れ緩和を図るプログラムが重要であるが、その妥当性の生理的検証を行った報告は少ない。今回、科学的に息苦しさを起こさせる実験を行い、息切れに対して何も指導しなければ、換気量や呼吸数は変化しないが、呼吸パターン(吸気・呼気のタイミングなど)が変化し、息切れが強くなっていくことが判明した。また、息切れを緩和させるために呼気や吸気を意識させる介入を行った結果、息切れを緩和させるためには、呼気と吸気のタイミングも大事だが、息を「はく時間を長くして、深くはかせる」ことが重要であることが示唆された。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi