• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性期脳卒中片麻痺患者の痙縮治療を契機に変容する障害体験のモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関関西医科大学

研究代表者

菅 俊光  関西医科大学, 医学部, 准教授 (40288816)

研究協力者 沖井 明  医療法人和会, 沖井クリニック, 理事長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳卒中後遺症 / 片麻痺 / 痙縮 / ボツリヌス療法 / QOL / リハビリテーション医学 / 障害学 / 質的研究
研究成果の概要

本研究から、以下の3つの結果が明らかとなった。①患者はさまざまな媒体、状況からボツリヌス療法に関してする多様な情報を得る。②患者は過去治療と現在の状況を往復する気持ちの揺らぎを経験している。④患者は家族の影響を受けながらボツリヌス療法への態度を形成している。また、本研究では、質的分析のうちGrounded Theory Approach (GTA)とTrajectory Equifinality Modeling (TEM)を併用した混合研究法を使用した。

自由記述の分野

リハビリテーション医学、脳卒中治療、ボツリヌス療法、心理的研究、運動器疾患

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi