研究課題/領域番号 |
25360056
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
岸本 香織 大手前大学, 総合文化学部, 非常勤講師 (40440903)
|
研究分担者 |
青谷 美羽 京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (10578719)
岡 佳子 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (50278769)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ジェンダー / 尼門跡寺院 / 比丘尼御所 / 女性 / 触留 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ジェンダー研究及び社会史・宗教史の重要な資料ともなる尼門跡寺院の資料調査・分析を通し、近世・近代の尼門跡寺院を中心とした女性ネットワークの実態を明確にすることである。 平成27年度は、霊鑑寺文書調査を1回(9月20~22日)計3日間行った。同寺の新出文書等の調査書約50点について作成を終え、データ入力を行い、約200コマ分の撮影を行った。 これまで不明であった霊鑑寺門跡第四世観山宗恭(1769~1821、閑院宮典仁親王王女)ならびに第五世法山宗(1816~1890、伏見宮貞敬親王王女)期を中心とする、霊鑑寺において新出と認められた全文書についての調査を完了し、調査データを整理、目録化して、これを掲載した報告書を刊行した。 また尼寺文書研究会を10回(4月5日・5月4日・6月14日・7月25日・8月9日・10月11日・11月14日・12月13日・1月11日・2月6日)開催した。慈受院蔵「総持院触留」は、朝廷・幕府から武家伝奏を通じて比丘尼御所に発給された触等を書き留めたものであり、尼門跡寺院では類例がない貴重な資料である。同様の触は『妙法院日次記』にも確認できるが、同記を欠く年の触留が存ずる点でも貴重といえる。本年度研究会では、延享2年(1745)から延享4年(1747)までの4冊分の翻刻作業を終え、これまでに翻刻を終えていた分と合わせて20冊分の校正作業を行い、これを報告書に掲載した。 上記を踏まえた「近世・近代の尼門跡を中心とした女性ネットワーク」の個別研究に関して、「比丘尼御所をとりまく女性たち―霊鑑寺宮宗諄の活動を中心に―」(青谷美羽)と「天明大火後の復興に関する一考察―光照院と総持院の対比―」(岸本香織)の二論考を報告書に掲載した。
|