• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

意味排除主義に基づく固有名と単称性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370437
研究機関早稲田大学

研究代表者

酒井 智宏  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (00396839)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード固有名詞 / 単文のパズル / 認知言語学 / 捉え方
研究実績の概要

本年度の主な研究成果は以下の二点である。第一に、(1)と(2)が真であるにもかかわらず(3)が偽となるという単文のパズルを解決した。
(1) スーパーマンはクラーク・ケントより高いビルを飛び越えることができる。
(2) スーパーマン = クラーク・ケント
(3) #スーパーマンはスーパーマンより高いビルを飛び越えることができる。
このパズルの有力な解決案として、意味論的には個体を指す固有名詞「スーパーマン」「クラーク・ケント」が、(1)においては「全体→部分」のメトニミーにより個体のある局面を指し、そのため同一個体を指す表現で置き換えることができないとするものがある。この解決案に関しては、(2)を知らない人でも(1)が理解できるという問題が指摘されている。「個体→個体の局面」というメトニミーが可能であるためには、まず個体にアクセスしなければならないが、それができるためには(2)を知っている必要がある。この問題を解決するために、固有名詞は個体を経由しなくても個体の局面を直接指示することができるとする固有名詞論を構築した。固有名詞は本来的に言語使用者の関心に応じていかなる対象も指すことができ、「固有名詞は個体を指す」というのは(意味論的事実ではなく)社会的慣習にすぎない。
第二に、この考察に基づき、認知言語学の「捉え方」概念を洗練化した。(1)の真理条件「「スーパーマン」が指す対象aは「クラーク・ケント」が指す対象bより高いビルを飛び越えることができる」に関して、(2)を知っている人が「aとbは同一個体cの異なる局面である」と捉えるの対して、(2)を知らない人は「aとbは異なる個体である」と捉える。これまで考えられてきたように「発話の形式が異なれば発話主体による事態の捉え方が異なる」だけでなく、「発話の形式が同じでも、発話主体による事態の捉え方は異なりうる」のである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] What Do Proper Names Refer to?: The Simple Sentence Puzzle and Identity Statements2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sakai
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence. JSAI-isAI 2015. Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10091 ページ: 15-26

    • DOI

      10.1007/978-3-319-50953-2_2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Realism and Anti-Realism of Polysemy2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sakai
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 37 ページ: 239-259

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Singular Thought in Non-Singular Propositions: From a Cognitive Linguistic Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sakai
    • 学会等名
      Australian Linguistic Society Conference 2016
    • 発表場所
      Monash University, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 国際学会
  • [備考] Tomohiro Sakai's Website

    • URL

      http://www.tomohirosakai.com

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi