• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

意味排除主義に基づく固有名と単称性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関早稲田大学 (2014-2016)
跡見学園女子大学 (2013)

研究代表者

酒井 智宏  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (00396839)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード固有名詞 / 単称性 / 非存在言明 / 単文のパズル / 同一性言明 / 捉え方 / 個体 / 個体の局面
研究成果の概要

固有名詞に関する一見相反する解釈(1-2)を統合する固有名論を構築した。(1) 固有名とは個体という抽象度のもっとも低い単純な存在物につけられた名前である。それゆえ、固有名がもつ単称性は低次概念である。(2) 0歳の人物Aと80歳の人物A、あるいはスーパーマンとクラーク・ケントを同一人物と認識し、単一の固有名で指すのは人間だけである。それゆえ、固有名がもつ単称性は高次概念である。通常、個体はその属性によって認識される一方で、「スーパーマン = クラーク・ケント」のような同一性言明を理解するためには、矛盾する属性の背後にある個体を想定する必要がある。これが個体概念の二重性の源泉にほかならない。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi