研究課題/領域番号 |
25370519
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
堤 良一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
|
研究分担者 |
岡崎 友子 東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)
長谷川 哲子 関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)
松丸 真大 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 指示詞 / 記憶指示 / 現場指示 / 中国語 / 台湾 / 九州方言 |
研究実績の概要 |
今年度は研究計画の3年目ということで、これまでの実績の発表、まとめ、そして次年度へ向けての計画の練り直しをおこなった。また、昨年度の調査と同様の調査を2015年7月4日に、長崎大学で行った。これまでに分かっていることは、おおよそ次のようなものである。 1.記憶指示のアについて、長崎方言話者においては、話し手(情報の供給者)からの情報のみで、直接的な経験を有していなくても用いることができる。この仮説は、長崎方言話者以外では、このようなことが生じないという前提で導き出されている。このことを確かめるために、関西学院大学(兵庫県)、東洋大学(東京都)で同様の調査を行った。結果は、我々の仮説に反し、これらの大学でも直接経験をしていない場合にアノが用いられるということが判明した。 2.記憶指示のアノは、話者の直接経験に基づいて用いられるということが指示詞研究の通説となって久しいが、この仮説は見直されるべき点を有している。 一方、現場指示用法の指示詞については、日本語母語話者のデータと台湾で収集したデータを比較して、相違点について台湾日本語教育学会で発表した。(堤2015) 3.現場指示の用法については、学習者と母語話者の間に差がある。また、母語話者の間にも方言差が存在する(前年度の業績)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度までに、予定していた海外での調査とその分析を終了し、その結果を堤(2015b)で報告した。また同時に、記憶指示の方言調査についても、昨年度までに関東・関西・長崎地方での調査を終え、統計的な処理も施した。研究計画という点から見れば順調に進んでいるということができる。
一方、調査の結果を見ると、当初仮説としてもっていた、長崎方言に特徴的に見られるア系指示詞の用法は、長崎方言のみならず、全国的に見られる現象であることが明らかになりつつある。つまり、これまでの先行研究の大前提であるところの、記憶指示の使用の必要条件である「経験」という概念を見直す必要が出て来た。このことをふまえた上で、再度新たな調査を行う必要があり(この調査は当初の研究計画にはない)、その点では研究は予定どおりには進んでいない。
すでに、このことを反映させる形でアンケートを作成しており、数人の日本語母語話者から回答を得ている。そのことの一部は4月に行われるシンポジウムで公開する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である本年度は、まず4月に行われるシンポジウムにおいてこれまでの調査の結果を報告する。さらに上記アンケートをさらに大規模に行い、全国的な調査として分析する予定である。 今年度は各分担者の研究もふまえ、1つの報告書にまとめる方向で話を進める予定である。方言調査と歴史的な研究の融合、両者の理論的な検討をふまえ、この成果を公表する形で進めたい。 現場指示の調査に関しては、継続的に調査を行っており、これについても学会、研究会を通じて社会に公表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者に家族の事情が出来し、予定どおりに使用できなかったようである。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は当該の研究分担者が繰り越しが出ないように計画的に使用する。
|