• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

日本語の配慮表現に関する学習者コーパスの作成と対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370576
研究機関群馬大学

研究代表者

牧原 功  群馬大学, 国際教育・研究センター, 准教授 (20332562)

研究分担者 山岡 政紀  創価大学, 文学部, 教授 (80220234)
小野 正樹  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (10302340)
俵山 雄司  群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
大和 啓子  群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (60640729)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード配慮表現 / ポライトネス / 学習者コーパス / FTA
研究実績の概要

本研究は、①日本語学習者の日本語における配慮表現の習得状況を把握するための課題を設定し学習者コーパスを作成する、②同様の課題による日本語母語話者のコーパスを作成し学習者コーパスと比較することにより、日本語学習者の配慮表現の習得・運用の在り方について、対照研究の観点から検討する、③日本語学習者の配慮表現の習得・運用が、日本語と他言語とでの配慮表現の表現形式の異同や、教師側のビリーフ、学習者の学習ストラテジーとどのように関連しているのかを調査する、という3点を目的とするものである。更に、これらの研究を通じて、日本語学習者の配慮表現習得の問題点を明確化し、日本語教育に応用できる日本語の配慮表現の体系的な整理を目指している。
昨年度は上記①、②の実施のための調査項目の策定を進め、本年度はその成果を踏まえて、調査で使用する課題の設定を行った。当初の予定では海外共同研究者と共に、中国、韓国、タイでの調査を行うこととしていたが、配慮表現の再定義を行う必要が生じるなど、その前段階での理論的な問題を整理する必要が生じたため、日本語母語話者のデータを収集し、国内の大学において留学生を対象とした予備調査を行う段階まで進むに止まり、本格的なデータ収集は次年度に行うこととなった。
しかし、配慮表現をどのようにとらえるかという点については、複数の学会発表を経てより客観性のある再定義を行うことができた。この知見を踏まえて、より効果的な調査が行えるものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の計画では、本年度中に、中国、韓国、タイで本格的な調査を行う予定であったが、調査項目の決定と課題の設定、日本国内で日本語母語話者と留学生を対象に調査を行うにとどまった。
これは、平成25年度に国立国語研究所で開催されたICPLJ8での発表を通じて、配慮表現の再定義を行う必要が生じたと研究代表者、研究分担者が判断したためである。理論的な側面での体系化を先に確立しておくことが調査をより意味あるものにすると判断し、本格的な調査の実施は次年度に延期することとした。

今後の研究の推進方策

本年度が最終年度となっているが、補助事業期間を1年間延長し、研究の遅れに対応することとする。研究費の配分にあたっては、すでに1年間の延長を視野に入れて行っている。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では、本年度に海外において海外研究協力者と共に調査を行うこととしており、それに伴う旅費の支出が見込まれていた。しかし、進捗の遅れから調査の実施を次年度に延期し、この旅費が支出されなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度、調査を実施するにあたり旅費の支出が見込まれており、これに使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 言い換えマーカーの記述試案―言い換え行為の体系的理解を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション研究論集

      巻: 4 ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 現代日本語配慮表現の記述方法の確立に向けて-配慮表現データベース構築の基礎論として-2015

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション研究論集

      巻: 4 ページ: 57-63

  • [学会発表] 動詞の自他の選択と配慮2015

    • 著者名/発表者名
      牧原功
    • 学会等名
      第5回日本語コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] カモシレナイの主観性と客観性2015

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 学会等名
      第5回日本語コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 引用表現の主観性2015

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      第5回日本語コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 慣習化された日本語配慮表現の発想2014

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      日本語用論学会第17回大会
    • 発表場所
      ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2014-11-27
  • [学会発表] 慣習化されたポライトネスとしての配慮表現の定義2014

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 学会等名
      日本語用論学会第17回大会
    • 発表場所
      ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2014-11-27
  • [学会発表] 配慮表現としての注釈表現に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      牧原功
    • 学会等名
      日本語用論学会第17回大会
    • 発表場所
      ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2014-11-27
  • [学会発表] 日本語の配慮表現研究の課題と展望2014

    • 著者名/発表者名
      牧原功、山岡政紀、小野正樹、李奇楠
    • 学会等名
      SYDNEY-ICJLE2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11
  • [図書] 文法・談話研究と日本語教育の接点2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤琢三、庵功雄、長谷川守寿、阿部二郎、牧原功、天野みどり、富樫純一、生天目知美、ポリー・ザトラフスキー、渡辺文夫、木戸光子、石黒圭、アンドレイ・ベケシュ、俵山雄司、砂川有里子
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi