研究課題/領域番号 |
25370576
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
牧原 功 群馬大学, 国際教育・研究センター, 准教授 (20332562)
|
研究分担者 |
山岡 政紀 創価大学, 文学部, 教授 (80220234)
小野 正樹 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (10302340)
俵山 雄司 群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
大和 啓子 群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (60640729)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 配慮表現 / ポライトネス / 学習者コーパス / FTA |
研究実績の概要 |
本研究は、①日本語学習者の日本語における配慮表現の習得状況を把握するための課題を設定し学習者コーパスを作成する、②同様の課題による日本語母語話者のコーパスを作成し学習者コーパスと比較することにより、日本語学習者の配慮表現の習得・運用の在り方について、対照研究の観点から検討する、③日本語学習者の配慮表現の習得・運用が、日本語と他言語とでの配慮表現の表現形式の異同や、教師側のビリーフ、学習者の学習ストラテジーとどのように関連しているのかを調査する、という3点を目的とするものである。更に、これらの研究を通じて、日本語学習者の配慮表現習得の問題点を明確化し、日本語教育に応用できる日本語の配慮表現の体系的な整理を目指している。 昨年度は上記①、②の実施のための調査項目の策定を進め、本年度はその成果を踏まえて、調査で使用する課題の設定を行った。当初の予定では海外共同研究者と共に、中国、韓国、タイでの調査を行うこととしていたが、配慮表現の再定義を行う必要が生じるなど、その前段階での理論的な問題を整理する必要が生じたため、日本語母語話者のデータを収集し、国内の大学において留学生を対象とした予備調査を行う段階まで進むに止まり、本格的なデータ収集は次年度に行うこととなった。 しかし、配慮表現をどのようにとらえるかという点については、複数の学会発表を経てより客観性のある再定義を行うことができた。この知見を踏まえて、より効果的な調査が行えるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の計画では、本年度中に、中国、韓国、タイで本格的な調査を行う予定であったが、調査項目の決定と課題の設定、日本国内で日本語母語話者と留学生を対象に調査を行うにとどまった。 これは、平成25年度に国立国語研究所で開催されたICPLJ8での発表を通じて、配慮表現の再定義を行う必要が生じたと研究代表者、研究分担者が判断したためである。理論的な側面での体系化を先に確立しておくことが調査をより意味あるものにすると判断し、本格的な調査の実施は次年度に延期することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度が最終年度となっているが、補助事業期間を1年間延長し、研究の遅れに対応することとする。研究費の配分にあたっては、すでに1年間の延長を視野に入れて行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定では、本年度に海外において海外研究協力者と共に調査を行うこととしており、それに伴う旅費の支出が見込まれていた。しかし、進捗の遅れから調査の実施を次年度に延期し、この旅費が支出されなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度、調査を実施するにあたり旅費の支出が見込まれており、これに使用する予定である。
|