研究課題/領域番号 |
25380412
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
岩澤 誠一郎 名古屋商科大学, 経済学部, 教授 (30635743)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | アノマリー / 機関投資家 / 個人投資家 / アセット・プライシング |
研究実績の概要 |
平成26年度は「アノマリー」と投資家行動、特に機関投資家の行動との関係についてより一般的な研究を行う計画であった。実績として、平成26年12月の行動経済学会、平成27年1月のWaseda Organizational and Finance Seminar、平成27年3月の日本経営財務研究学会西日本部会で「アノマリーを活用しているのは機関投資家か、それとも個人投資家か-日本の株式市場における検証」と題する研究発表を行った。これ以外に、本研究からの派生研究である機関投資家の投資行動についての研究の一環として、証券経済学会年報第49号において「世の中に機関投資家が存在する本当の理由」と題する論文を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の核となる論文である「アノマリーを活用しているのは機関投資家か、それとも個人投資家か-日本の株式市場における検証」は、3度にわたる研究会での発表を経て、平成27年度において英文ジャーナルへの投稿を行うことが可能な段階に達している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の核となる論文である「アノマリーを活用しているのは機関投資家か、それとも個人投資家か-日本の株式市場における検証」の英文ジャーナルへの投稿を行うとともに、本研究課題の成果をよりわかりやすくまとめたものを、証券経済学会での学会発表、証券アナリストジャーナル誌への投稿などを通じ、一般の読者に読みやすい形で提供する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度においては、論文の英文化、校正を行わなかったことが予算の摘み残しにつながった主たる要因である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度においては、論文の英文化、校正の機会が増加することに加え、海外開催の学会への参加が予定されており、そのための出費が増加する計画である。
|