• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

討論を活性化する中学校の道徳授業実践の開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381027
研究機関岡山大学

研究代表者

渡邉 満  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30127740)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード道徳教育 / 道徳の時間 / コミュニケーション的行為の理論 / ディスクルス倫理学 / 討論 / 討議 / 規範構造 / 道徳性
研究実績の概要

本研究は中学校の討論を活発に行う「道徳の時間」の道徳授業の開発に関する研究である。研究期間の途中、2017年3月に学習指導要領の改正があり、2019年度より「特別の教科 道徳」(道徳科)となることが決定したので、道徳科における討論を活性化する道徳授業実践の開発研究として研究を進めた。
本年度の課題:①「道徳的価値に関する生徒間の合意をめざす学習展開モデルの開発」及び②「生徒間の合意を生み出す討論を展開できる教材及び指導案の開発と効果の検証」である。①に関してはトウ-ルミンモデルを活用した学習展開モデルを改善して、より精密な討論展開が可能となるようにした。その成果は日本道徳教育方法学会冬期研究会の講演及びその前に行われた川口市前川小学校の児童による公開授業実践(「命の順番」)及びその前日に行われた川口市榛松中学校における公開授業(「命の順番」)において公開した。
②の課題に関しては、既存の教材(二通の手紙、『私たちの道徳』所収)を活用して、より活発な討論が可能となるよう授業展開の工夫として行った。具体的には問題解決型の道徳授業となるよう指導案の展開部分を改変し、前段を討論、後半を価値の考察と自覚にし、従来の形との比較検討を実際に授業を実践することによって行った。授業は小学校が「シンガポールの思い出」、中学校は「二通の手紙」を使用した。その結果、展開前段で「きまり(罰金)は必要か」・「きまりは必要ないか」、「入園させる」・「入園させない」という葛藤課題を設定し、①のモデルを使って討論させることで、後段における「丹野さんのことばに悩む主人公」についての児童の考えや「この年になって初めて考えさせられた」という主人公元さんのことばについての生徒の考えがより深くなり、確信的なものとなることが明らかとなった。
今後は、多くの中学校で実践を実施することでモデルのより精密化を図る予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中学校において「〈いのち〉の教育」をどのように行うか(1)2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 第6号 ページ: 106-112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教科化に対応する道徳授業の提案-「教室という社会」に根ざす「討議による道徳授業」-2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満 岩尾友恵
    • 雑誌名

      就実大学大学院教育学研究科研究紀要

      巻: 第1号 ページ: 41-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学校の道徳教育と道徳授業の可能性を拓く2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉 満
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第112号 ページ: 94-113

    • 査読あり
  • [学会発表] 議論し、学び合い、成長を実感することができる道徳授業-トゥールミンモデルによる話し合い(討論)の精密化ー2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会冬期研究会
    • 発表場所
      埼玉県川口市
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
  • [図書] シリーズ「特別の教科 道徳」を考える1 「特別の教科 道徳」が担うグローバル化時代の道徳教育2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満・押谷由夫・渡邊隆信・小川哲哉編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] シリーズ「特別の教科 道徳」を考える2 小学校における「特別の教科 道徳」の実践2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満・押谷由夫・渡邊隆信・小川哲哉編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] シリーズ「特別の教科 道徳」を考える3 中学校における「特別の教科 道徳」の実践2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉満・押谷由夫・渡邊隆信・小川哲哉編
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] 教育的思考の作法5 教育哲学の課題「教育の知とは何か」-啓蒙・革新・実践-2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄、渡邉満他
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi