• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電子正孔系・セミメタル系・Dirac電子系における多体効果と光学応答の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25400327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪大学

研究代表者

浅野 建一  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (10379274)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子正孔系 / 励起子 / 半導体 / 光学応答 / モット転移 / ハバードモデル / カーボンナノチューブ / BCS-BECクロスオーバー
研究成果の概要

電子正孔系に関して3つの成果を得た.1)自己無撞着 T 行列近似を用いて二次元電子正孔系の励起子のイオン化率を求め,励起子気体と電子正孔プラズマ間のクロスオーバーを明らかにした.また,低温では両者の間に,気液相転移あるいはイオン化率のとびを伴う一次相転移があり得ることも示した.2)バンドの非放物線性,バンド間の遮蔽効果を考慮したハミルトニアンを数値的に対角化して,カーボンナノチューブにおける荷電励起子の微細構造を調べ,実験結果と比較した.3)クラスター変分法を用いて,カゴメ格子 Hubbard 模型における Mott 転移が,バレンスボンド固体の形成によって引き起こされることを明らかにした.

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi