• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大気海洋結合データ同化システムを用いた大気と海洋表層の共変動過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25400474
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

小守 信正  国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任技術研究員 (80359223)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード海洋物理・陸水学 / 気象学 / 大気海洋相互作用 / データ同化
研究実績の概要

局所アンサンブル変換カルマンフィルタ (LETKF) を用いて大気の観測データを大気海洋結合モデルCFESヘ同化するシステムCFES-LETKFのプロトタイプを整備し、2008年8月から2ヶ月間の同化実験 (CLERA-A) の解析を進め、既存の実験的アンサンブル大気再解析データ (ALERA2)と比較を行った。海洋の観測データは同化していないため、CLERA-Aの海面水温には結合モデル特有のバイアスが見られ、それが大気の解析場に影響を与えている部分も存在するが、対流圏下層の気温や比湿のスプレッドはALERA2と比較して最大で40%程度増加していた。海面水温と降水量のアンサンブルラグ共分散では、海面水温が先行する場合に正(海面が温かいので雨が降る)・降水量が先行する場合に負(雨が降ったので海面が冷える)という結果が得られた。後者は結合モデルを用いることで初めて生じる因果関係である。さらに、NINO3.4海域で平均した2 m気温に対するアンサンブル相関は、ALERA2では参照海域のごく近傍のみで高いのに対し、CLERA-Aでは熱帯太平洋のみならず大西洋やインド洋にまで及ぶ大規模な構造が存在することを見出した。これらは、同じ観測データを同じ手法で同化しているにも関わらず、大気モデルを用いた場合と結合モデルを用いた場合とで質的に大きく異なる再解析データが得られていることを示す重要な結果である。
観測データを同化する場合、予報モデル自体の性能も重要になるため、並行してCFESの改良も行った。複数の数値的な問題を解決し、計算安定性を向上させただけでなく、パラメータの再チューニングを実施し、バイアスを大幅に低減することに成功した。さらに、海洋の観測データを反映させる簡便な手法として、海面水温を観測データへナッジする機能をCFESへ導入し、これを初期条件とした試験的な季節予測を実施した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 全球大気海洋結合モデルを用いた実験的アンサンブル大気再解析2017

    • 著者名/発表者名
      小守 信正, 榎本 剛, 三好 建正, 山崎 哲, 吉田 聡, 田口 文明
    • 雑誌名

      月刊 海洋

      巻: 号外 No.59 ページ: 93-97

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Using Observations near the Poles in the AFES-LETKF Data Assimilation System2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Akira Kuwano-Yoshida, Nobumasa Komori
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 13 ページ: 41-46

    • DOI

      10.2151/sola.2017-008

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Implementing the ensemble forecast sensitivity to observations (EFSO) method with the AFES-LETKF data assimilation system2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki, Takemasa Miyoshi, Nobumasa Komori
    • 学会等名
      3rd RIKEN International Symposium on Data Assimilation
    • 発表場所
      理化学研究所 計算科学研究機構(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Ensemble-based experimental atmospheric analysis using a global coupled atmosphere-ocean GCM2017

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Komori, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Akira Yamazaki, Akira Kuwano-Yoshida, Bunmei Taguchi
    • 学会等名
      Symposium on Past, Present, Future of Predicting Ocean and Climate Variability
    • 発表場所
      東京大学 山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Ensemble-based experimental atmospheric analysis using a global coupled atmosphere-ocean GCM2016

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Komori, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Akira Yamazaki, Akira Kuwano-Yoshida, Bunmei Taguchi
    • 学会等名
      CLIVAR (Climate and Ocean: Variability, Predictability, and Change) 2016 Open Science Conference
    • 発表場所
      Qingdao(中国)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 全球大気海洋結合モデルを用いた実験的アンサンブル大気再解析2016

    • 著者名/発表者名
      小守 信正, 榎本 剛, 三好 建正, 山崎 哲, 吉田 聡, 田口 文明
    • 学会等名
      第20回データ同化夏の学校
    • 発表場所
      プラザホテルむつ(青森県むつ市)
    • 年月日
      2016-08-25
  • [学会発表] Arctic OSE studies by using the AFES-LETKF data assimilation system2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki, Jun Inoue, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Nobumasa Komori
    • 学会等名
      5th International Symposium on Data Assimilation
    • 発表場所
      Reading(英国)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Ensemble-based experimental atmospheric analysis using a global coupled atmosphere-ocean GCM2016

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Komori, Takeshi Enomoto, Takemasa Miyoshi, Akira Yamazaki, Akira Kuwano-Yoshida, Bunmei Taguchi
    • 学会等名
      5th International Symposium on Data Assimilation
    • 発表場所
      Reading(英国)
    • 年月日
      2016-07-18
    • 国際学会
  • [備考] 小守 信正 < JAMSTEC

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/res/ress/komori/index.ja.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi