• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

楕円率検出型円二色性分光法の超高感度化と生体分子-薬剤間相互作用解析への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25410167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関東北大学

研究代表者

荒木 保幸  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (80361179)

連携研究者 和田 健彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードキラリティ / 円二色性
研究成果の概要

カチオン性ポルフィリン類と二重らせんDNA (dsDNA)は様々な結合様式により錯体形成を行う。本研究では、数種類のカチオン性ポルフィリンとdsDNAとの相互作用とそのダイナミクスをCDの時間変化から検討した。かさ高い置換基を導入しても、カチオン性ポルフィリンはdsDNAへインターカレーションし、一方で、可視光(532 nm)のナノ秒パルスレーザーにより、ポルフィリンを選択的に光励起することで、誘起CDスペクトルに時間変化が現れた。この時間変化は、別途測定した過渡吸収スペクトルとの比較から、ポルフィリンの励起三重項状態の生成にともなう、基底状態ポルフィリンの減少に伴う変化であると判断された。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi