• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

河口-沿岸域の土砂ストックとフローのモニタリングシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25420516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関筑波大学

研究代表者

武若 聡  筑波大学, システム情報系, 教授 (80202167)

研究分担者 岡辺 拓巳  豊橋技術科学大学, 工学研究科, 助教 (50464160)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードXバンドレーダ / 河口砂州 / 河口テラス / 小型漁船 / 海底地形測量 / 出水 / 土砂フラックス
研究成果の概要

Xバンドレーダと漁船測深システムによる地形モニタリングシステムを構築し,天竜川河口周辺の地形を連続観測した.観測結果を分析し,出水と波浪による河口砂州の浸食,河口テラスの消長等を調べた:a)河口砂州の浸食パターンと過程を明らかにした.河口砂州の浸食は,大半は出水によるが,波浪の作用により進行する場合も見られた.河口の浸食の程度は出水前の河口幅に依存する.河口砂州がフラッシュする条件は,河口幅別整理できることを示した.b)観測期間中,河口砂州の存在位置は海側から河道内に断続的に変位していた.c)河口テラスは長期的な侵食傾向にあり,2008年からこれまでに80万立方米の土砂が失われた.

自由記述の分野

海岸工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi