• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小脳機能局在の基盤としての小脳区画構造と部位対応的神経投射の形成過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉原 泉  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60187656)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマウス / 小脳 / 縦縞状区画構造 / Pcdh10 / レポーターマウス / 形成過程 / プルキンエ細胞
研究成果の概要

小脳が各種の運動制御など多彩な機能を果たすために重要な小脳の区画構造と部位対応的神経投射が形成される過程を解析した。マウス胎生14.5日の発達初期の小脳では7個の吻尾側に細長い小脳皮質の区画が認められ、それが胎生17.5日までの3日の間に、分離・分裂して50余りの区画になる過程を三次元的に解明した。始め一塊になっている小脳核は、部位対応的投射の形成後、小脳皮質の区画化に引き付けられるようにして区画化が進むことも判明した。本研究に関連した成果は研究期間3年間に責任著者として5編の学術論文として国際誌に発表したが、中心的な成果の一部は発表準備中である。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi