• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

遅生まれ皮質神経細胞が脳梁への軸索を確立するための分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25430046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

田畑 秀典  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 室長 (80301761)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経回路形成 / 神経発生 / 大脳皮質 / 神経幹細胞
研究成果の概要

哺乳類大脳皮質神経細胞は脳室帯(VZ)に直接由来するものと、脳室下帯(SVZ)での二次的な分裂を経て産生されるものがある。前者はSVZ下部に集積して多極性細胞の形態をとり、約24時間停留した後に、脳の内側へと軸索を伸ばし、やがて脳梁の線維となる。SVZでさらに分裂する集団は前者のような集積は形成せず、SVZ内に広く分散する。本研究課題ではこれら2つの集団は異なる線維連絡を確立する可能性を考え、両者の産生バランスに関わる遺伝子の候補を得た。その内の1つは強制発現させるとSVZ分裂細胞の増加が観察され、その内在性タンパク質はSVZ分裂細胞そのものに発現することが示された。

自由記述の分野

神経発生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi